松江にも持っていった今お気に入りのアルバム
サカナクションの「sakanaction」。
「ミュージック」という曲が好きで、最初はその曲だけ
iTunesからiphoneに落として繰り返し聞いていて
飽き足らずにCDも買っちゃったという。
で、驚愕したのは
「CDとiphoneってまるで音が違う!?」
という事実。
ある日
iphoneの方で「ミュージック」を聞いていたら
ボーカルの合間に小さく、ペットボトルをつぶすような
「クチャクチャ」
という妙な音が挿入されているのに気づきました。
ほんの一瞬。
よほど聞き込んでいないと聞き逃しそうな気配で。
最初はiphoneのスピーカーがヘンなのかと思った。
でもよぉく聞いていると数回はあります。
さらに聞き込んでいると
2コーラス目には、蝋燭の灯を消すときのような
「ジジジ」
という音も挿入されている。
※そういうセンスが好きなんです、サカナクション
で、CDでも同じ音が聞こえるか気になって
よくよく聞いてみてびっくり。
聞こえはするのですが
ペットボトルをつぶすような「クチャクチャ」ではなく
紙くずを丸めるような「クチャクチャ」なんですよね~。
2コーラス目の、蝋燭の灯を消すような「ジジジ」は
キャンプファイヤーの「ボボボ」だし。
我が家のCDデッキはオンボロなので
元々音は全然良くありません。
そういうスピーカーの質による音の違いではなく
音そのものが違って聞こえるって?
音源は同じなんだからそんなことないはずだよね~。
不思議だ。
・・・そうしてその晩は
夜中の3時までゴソゴソとひとり聞き比べ大会してました。
音楽好きの父は
冷蔵庫のようなスピーカー2台に挟まれて
パイプをくゆらせながら
大音量でクラシックを聴いていたっけ。
我が家は田舎の一軒家なので
それでも家族以外に迷惑かけることはなかったのです。
わたしもいつか冷蔵庫スピーカーで
好きなだけ好きな音楽を大音量で聞けるようになりたいわぁ。
・・・あー。
音を文字にするのって難しい。
今日のブログ自体が
誰にも伝わっていないような気がする、すみません(苦)。
だからさ。
「あべし」「ひでぶ」 ← 北斗の拳
とか
「メメタア」 ← ジョジョ
とか、わかるわぁ。
わたしもすっごく嬉しいときに思わず
「わためーーー」
とか言っちゃうもん。
水木しげる記念館の展示物。
水木先生の作品は正直よく知らないのだけど
それでも大笑いしてしまった。
ユーモアは世界をシアワセ色に染めますネ。