今日、PPSコース中に生徒さんが


「(お店などに)自分が入った時は誰もいないのに

気づけば人がたくさんいる・・・ということがよくある」


と話してくれました。


呼び水のように、人をひきつける力があるのかしらん。

素晴らしいことですね。



わたし、今回の松江で確信したことがひとつあって。


「自分が行く先々で人が消える」



須佐神社

出雲大社の本殿裏の素賀社

日御碕神社

神魂神社

八重垣神社

玉作湯神社



今回、松江滞在中の1日半で6箇所回りました。

※レンタカー使えば十分イケますよ


で、八重垣神社以外の5箇所ではすべて

私がそこに入ったときは必ず誰かいるのだけど


ハッ


と気づくと誰もいない・・・ということがありました。


その現象は特に

その場のエネルギーの気持ち良さに比例しているようで。


(ここ、気持ち良い~)度が高いほど

気づけば引き潮のようにさーっと人が去ってゆく。


※人がいた八重垣神社は回った中では一番「普通」でした



そういえば

以前からそういう傾向があったなと思います。



これが天の粋な計らいなんだとすれば

ありがたいといえばありがたいですが。


ちょっと寂しかったりもする。


どこへ行っても最後に聞こえるのは

ぴーひょろ鳥のさえずりと、木々のざわめく音のみ。

自然は私を歓迎してくれているのか。


静かでいいわよ~。 ← 自虐



どこかのお店に私が行っても

お店の方、どうか嫌がらないでください~。


この現象は神社仏閣や自然のパワースポットのような場所でのみ

起きているようです。



・・・でもなんでかなぁ、ちょっと気になる。



青空ボトル


須佐神社でも・・・



青空ボトル


日御碕神社でも・・・



青空ボトル


神魂神社でも・・・



青空ボトル


玉作湯神社でも・・・



青空ボトル


なんと出雲大社の参道でも!・・・あ、点のように誰かいた。



青空ボトル
青空ボトル
青空ボトル


誰にも言えなかったけど実は

「水木しげる記念館」にも行きました。 ← 何故言えないのか(苦)


いや~楽しかったヨ。


しかし此処もまた誰もいない


・・・おかしいなぁ。いたんだけどなぁ、人。