奇跡のコースセミナーの翌日
ACIMを教えているスタディリーダーの集まりに参加しました。
その中で香咲さんが
「苦手意識を感じる時は罪悪感を手放すチャンス」
と言いました。
たしかにそうですね。
しかしそれよりも私が思い出したのは
どれが手放すべき罪悪感なのかを
うっかり間違えそうになった去年の自分の経験でした。
それまでの自分の仕事が
野球チームでいえば選手と監督だとすれば。
去年はそれプラス球団フロント的な仕事が加わってきた1年でした。
その仕事が嫌で嫌でねぇもう。。。
自分でもびっくりするくらい
嫌で嫌で仕方なくてねぇもう。。。(苦笑)
心の底から「こういう仕事は苦手だ」と思いました。
でもこうして(天から)与えられたということは
この苦手意識を克服するチャンスなのか!?
とか
もしかしてこういう仕事に思わぬ才能があるのか!?
とか考えて
しばらくは頑張って受け入れようとしました
(今思えばハートの声を聞いてないトホホな選択)。
でもやっぱりあまりにも嫌でたまらなくて
「やれない」のではなく「やりたくない」という理由で
私には珍しく
ついには他人に泣きついたのよ~。
そしたらスルスルッと話が進んで・・・
フロントの仕事は別の方がやることになり
私はもう一回選手と監督に専念できるようになったのでした。
あああ、ほっとした~~ホント良かった~~。
で、ですね。
そこまできて初めて
自分が誤解していたことに気づいたわけです。
私が苦手(罪悪感)と思っていたのは
フロントの仕事
よりも
自分に与えられた仕事を人にやってもらうこと
・・・だったんですね。
嫌でたまらないフロントの仕事を
無理にやらなくていい。
それより、そういう時は人に任せればいいや。
・・・と
そのことに罪悪感を持たなくなったとき(手放せたとき)
すべてはスルスルと収まったのでした。
誰も傷つけることなく。 ← ココがポイントだ!
・・・という
「苦手意識を感じる時は罪悪感を手放すチャンス」
の、話でした。
要するに。
目の前で起きていることの裏側に真実があって
それを見ることが大事ねぇ
・・・ってことが言いたかったのです(笑)。
あのまま無理やり
フロントの仕事を続けてなくてホント良かったよ。
世の中にあんなに嫌いな職業があるんだと
自分に新たな発見がありました、笑。
昨日のサンキャッチャー教室の模様。
みなさん終始楽し気でした。ご参加ありがとうございます。
詳しくはアマーリエスタッフブログ をご覧くださいね