昨日の続きです。すぐ始めますね。
・朝、どのように1日を始めるかが最も大切
・正直さとは・・・
心と言葉と行動が一致していること
そして自分ではなくホーリースピリットに委ねることを受け入れること
・間違うこと自体は問題ではない
間違った自分(何か)を罰しようとすることが問題
・エゴとは、愛を愛ではないもののように見せる装置
・痛みそのものが苦しいのではなく
痛みと戦っているから苦しい
痛みを取るということは痛みと戦うのではなく
(ホーリースピリットと共に)痛みと共にいること・痛みを感じること
・優しさとは、その人を引き受けること
・・・わたし。
香咲さんに「自我(エゴ)」とはなんですか?と聞いたんです。
※2年前は「キリストとは何ですか?」って聞いたっけ
それはもう何度も読んだり聞いたりしていたこと。
それなりに理解しているつもりだったこと。
でも今の理解のもっと先にある理解まで
あと一歩のところまで来ている感覚があり
聞いてみたのです。
「自我(エゴ)に良いも悪いもないのよ。
自我も体も世界も幻想なのだから。
これは大事なことだからよく考えてね」
それを聞いた時はまだ
今までのレベルのところまでしか腑に落ちなかったけど
その3分後に来ました(早いな、笑)。
以下、そのときの私の独り言。
「私たちはみんな
真の自己を知りたいし、愛と光を目撃したいワケでしょ。
そのために一見愛には見えないもの=自我(エゴ)を作ったのか。
そうでないものがないと、それはわからないから。
てことは
私たちは自我のおかげで愛を経験することが出来るってこと。
・・・自我、ありがたい~~~(感涙)。
でもどっちにしろそれは実在しない幻想なんだから
自我や自我のやることにイチイチ怯えなくてもいいんだ。
・・・ヨカッタ~~~ホッ」
これだってもう前から思ってたことですよ。
でもこのときは
「ありがたい~~~」
「ヨカッタ~~~」
が、とてつもなく私の中に染み込んできたのですよね。
わたし、もう自我(エゴ)を嫌わないし。
同情もしないでいられるかも。
この感覚を忘れないこと。忘れたら思い出すこと。この繰り返し。
これがACIMの実践なのねぇ。
自我、ありがたい~~~。 ← 染み込み中
今回のセミナーは中野にて開催。
久しぶりの中野サンロード(ブロードウェイまでは行けず)。
BGMはYMOでした。私は好きですけどネ。