今日は神楽坂(今の地元)でのんびり。
時間も気にせず半日かけて。
神楽坂4天王
(と勝手に呼んでいる縁のある神社仏閣)を巡りました。
まずは江戸川橋の二宮神社。
ビルの谷間の小さな神社。でもとても気が良い神社だと思っています。
自宅のある土地の氏神様だからか?
妙にやわらかな親しみ
いつも見守ってくれているような優しさを感じてほっとします。
のろのろ歩いて次は赤城神社へ。
左は能舞台。右は億ションという
超モダン、且つ由緒ある神社。 ← 矛盾?
こちらはたくさん人が並んでいました。
億ションの1Fは「赤城カフェ」。
お正月限定のここの甘酒が美味しいのと
でもコーヒーも飲みたくて・・・結局両方を注文。
暖まった後は
アマーリエの前を通り過ぎお次は築土八幡神社へ。
※アマーリエ前の公園を横切ったとき
フランス人日本人大人子供入り混じったグループが
「ダルマさんが転んだ」で遊んでた。
なんかシュールだった。
築土八幡さまは丘の上の小さな神社。
桜の季節がとりわけ美しい静かで品のある場所です。
ここにお参りに来る人はひとりの人が多い気がして
そんなところもなんとなく心地良いのかも。
今日初めて気づいたけど、境内にはこんな石像が。
桃に手を伸ばす雄猿と
桃を手に取る雌猿。
タントリックな感じがした。
さあ。
そして4天王の締めはメジャー街道まっしぐら!の毘沙門天。
神楽坂のメインストリートにあることと
新宿山の手七福神に入っていることにより
いつも参拝客でいっぱいです。
七福神巡りの順路。ご参考までに。私は巡らないが。
ここではおみくじを引き、見事大吉でした。良かったぁ。
※ちなみに成田山でもおみくじを引いたのですが
つけまつ毛ばっちりのギャル巫女が引いてくれました(笑)。
・・・ということで賞味3時間半。
途中、PAULのパンの福袋を買い夕飯に備え。
帰宅後、昼寝。
お正月ねぇ。