この2ヶ月、父のことがあって
実家に帰る機会や電話する機会が増えました。
で、面白い事実に気がついた。
小4の甥っこがどうも私のことを好きらしい(笑)。
今年のお正月には
「かおりおばさん」
だったのがいつのまにか
「かおりさん」
に変わってるし。
実家の
みんなが食事したり集まったりする掘りごたつの部屋。
テレビが見やすくストーブに近い特等席に
誰かが座ろうとすると
「そこは座っちゃだめだよ!」
「どうして?」
「だってそこはかおりさんが座るとこだから」
だって。
「(ならば座りましょう)」
と、その特等席に座らせていただくと
めっちゃくっついてきて
自分でカスタマイズしたガンプラを自慢したがったり
作るとこを見せたがったり
解説したがったり。
「私も作ってみたい~」
「それはダメだよ。だってかおりさんできないじゃん」
・・・そこはダメなのか。
マイペースなおとこのこなのよ。
かぶきもので有名な前田慶次。
前田慶次を尊敬する兄(甥っこの父)は
甥っこの名前に慶の字を入れました。
このままだとホントに将来かぶきものになりそう。イイけど。
どうも
私と近しいおとこのこたちはそんなタイプが多いようです。
先日の選挙で大敗した党の議員秘書をやってた友人(男)は
すでに無職です。
※選挙の3日後には荷物まとめて議員会館を引き上げるんだって
戦国好きの彼は、再就職の心配じゃなくて
「開城だ」
と、はしゃいでいました。
正月はのんびり過ごすか、だってサ。
そういえばだんなさんもフリーターだし、貯金もないし。
父も「医者」という体のいい肩書きは持ってたけど
最後までフリーターだったわけだし。 ← まだ存命しております
父の若い頃のかぶき伝説を聞くのは楽しかったナ。
おまいら世の中ナメてんのか!?・・・な、かぶきものたち。
私はそういうおとこのこが好きですがね。
だから甥っこよ、そのまま大人になっていいからね~。
チャリティサンキャッチャー。新作入荷。
B34「ヴィーナスの誕生」みたい。万華鏡のよう。