オーラソーマティーチャーとしての活動方法としては。



1.どこかのスクールやサロンスタッフとして活動する


2.お呼ばれティーチャーとして活動する


3.自宅をサロンスペースとして活動する


4.自宅とは別に専用のスペースを持って活動する



・・・くらいかな、今思いつくのは。



私は最初から4でやってました。


専用スペースにこだわる意識もないほどに

自然にそれしか考えてなかったです。



何故か?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんでかな。



でも今日、スタッフさんたちと話していてふと気づきました。



おそらく私にとってティーチャーとして活動することは

それ自体が目的なのではなく


「100%自分のやりたいようにやる」


ことが真の目的だったのだと思います。


その手段としてのティーチャーです。



だとすれば自ずと4になるね~。



1はそうなると違うよね。


場所によってはかなりやりたいようにやれる所もあるでしょうが

100%やりたいようには出来ないだろうな。


2に関しては、ブログにも時々書いているように

友達もいなくて招かれない人間だったので

そうしたくてもできないってのもあるけど(苦笑)


・・・結局のところそれを望んでもいなかったんでしょうね。


3に関しても一人暮らしならまだしも

家族がいるとやはり100%やりたいようにはできないだろうし。



「100%」ってとこがミソなんだと思いました。



こういう気質は別な言い方をすれば、それだけ


「ああやりたいこうやりたい」


が溢れてくるということ。


「創造性かぁ」って思います。


「わがままかぁ」とも思うが。


最近あまり自分を判断しなくなってきてるので

まあどっちでもいいや、と。



1本目のボトルは「今生の使命と目的」を表す。


私はターコイズを選ぶことが多いです。


だとすれば私の今生の目的は「創造的に生きること」。


2本目は「ギフト」。

使命を果たすために授かった才能だと私は受け取ります。


そして私はマゼンタを選ぶことが多いです。


だとすれば創造性を発揮する為の手段として

オーラソーマをやってるのもナットク。



つじつまが合います(笑)。



ちなみに私にとってアイディアは


上から降りてくるというより

中から飛び出してくるという感覚の時が多いのだけど。


あのぉ・・・ぴょん吉みたいに。