昼過ぎに広島着。
仕事まで時間があり、迷わず向かったのは・・・
「青柳屋」。
ここのかりんとう饅頭が美味しくて美味しくてああもう。
広島駅から徒歩10分。
このブログでいつも紹介している「平和記念聖堂」のすぐ横です。
入り口は和菓子屋というよりカフェ的な佇まい。
実際に、お店の奥にはカフェスペースがあるのです。
お店を突っ切るとこのような中庭がありその奥に・・・
このようなカフェスペースが。和カフェですね。
珍しくお料理(デザート)の写真撮ってみました。
抹茶ラテ&お餅。
お餅はお醤油とあんこときな粉をお好みで。
お酒が飲めないわたしにはコーヒー&スイーツは最高やね。
そしてこれが今のところ日本一美味しいかりんとう饅頭だ!!
なんとなくキタロウの親父の目玉を思い出すまんまるなルックス。
外はカリッと、中はギュッとあんこが詰まってます。
でも全然くどくないのがすごいー。
たくさん持って帰ってみんなに食べてもらいたいのですが
なんせ賞味期限が・・・
残念。
なので
広島にお越しの際にはぜひともご賞味ください。
ホント、オススメです。
ご当地スイーツついでに、もひとつこちらも。
奈良・飛鳥寺境内でしか売ってない(はず)「蘇」。
チーズみたいな味の四角くて茶色いかたまり?です。
聖徳太子も食したという古代のスイーツを今に再現。
乳製品がまだなかった当時の飛鳥では珍味として
太子も食べていたという。
※当時は「醍醐」と呼んでいた(はず)。
飛鳥好きの私としてはめっちゃ嬉しいお土産だったのですが
「美味しい~」とは言えないのは認めます。
物珍しさが勝る。
なので喜んでもらえなかったよん。