ビートたけしの好きな言葉。大江健三郎の小説のタイトル。


「見るまえに跳べ」


どうでしょう?みなさん、見るまえに跳んでますか(笑)?



わたしは、見るまえに跳ぶほどの勇気はなかなかないけど

「迷うなら跳べ」・・・はあるかな。



やってみないとわからないから跳ぶ


・・・という理由だけではありません。



跳んでみて、たとえ上手に着地できなくても

跳ぶ前には想像もつかなかった収穫がそこに必ずあるから、です。


当初予定していた着地点とは

随分ずれることも多々ありますが(笑)


そこに収穫があれば

それがつまりは真の意味でちゃんと着地できたってことだよね~。




それでですね。なんの話かというと。


私は自分ひとりで跳んでる分には怖さはほとんどないのです。


失敗しても自分が痛い思いをすればいいだけだし

そもそも跳べば必ず収穫があると思ってるので


そうなると「失敗」はないわけです。



怖くなるのは人を巻き込む時です。


もし予定していた着地点に跳べなかった場合・・・。



わたしはいいんです。そこにも収穫はあると思えるから。


でもみんなは?


怪我をしたり、不満を持ったり、落ち込んだりする人がいたら?


「わたし、責任とるのが怖いよー」


そして跳ばないという選択をしてしまうときもある・・・。



でも跳ばないのは、それはやっぱりなんか違うのです。


じゃあ跳んだとして、予定通りに着地できなかったとして

不満をぶつけてきた人に


「それもあなたの責任よ」


なんて言うのもなんか違うのです。かといって


「すべて私の責任です~」


も、なんか違う。



・・・昨日のブログに書いた、今回のスタッフ募集に関して

プレッシャーを感じていたのはこういう話でした。


※特に誰かに不満をぶつけられたということでは全くありません


昨日のブログには

「みんなの中に同じ種を植えた」と書きましたが、勇気が要りました。


「(そんな風に思ってない人もいるかもしれない)」



私の中にはまだまだ分離感からくる恐れがあるんですねぇ、ふう。


でもそのまた奥にいる真の自己は揺るぎません。


「みんながすべての瞬間に素晴らしいです」と言っています。



ああ、勇気いるぅ。。。 ← 何をひとりでドキドキしてるのか、とほほ



そんなひとりごとだっていうの!チャンチャン! ← やけくそもたけし風に