365のレッスンから成る奇跡のコースのガイドブック。


365問が1冊にまとまっている本もあるけど

重くて持ち歩けないので

(レッスンはいつでもどこでもやるのが良い)


私は主に全13巻に分かれているポケットブックの方を使っています。



ただこちら、まだ11巻までしか出てなくて。


※年内に残り2巻も発売される予定だそうです



今日で11巻も終わっちゃったよ~(310まできた。8合目くらいかな)。



さて、明日からどうするか?


重たい方の本を使ってレッスンを進めるか?


12巻が出るのを待つか?



・・・まあ、気分で(笑)。



しかし11巻のクライマックス、301から310のレッスンは素晴らしかったです。


この10問は「再臨とはなんですか?」がテーマ。


正直、再臨とは何かまだ腑に落ちていません。

でもでも!



カミサマは私たちのすべての涙を拭い去り・・・


だから私たちは暗闇に光を見・・・


聖なる存在が自分の中に生まれ・・・


視界を曇らせないように・・・


・・・・・・・・・・・ああ、でもあんまり詳しく書いちゃいけないですね。



でも、いよいよ頂上が見えてきたような。


いよいよ見えてきたから

頂上に立ってる自分をリアルに想像できるような。


それは最早「いつか・・・の夢」ではなく。




余談。


私は10年近く前に一度だけ富士登山したことあります。


※富士吉田口から登った



5~6合目は楽勝でした(登ったことある人なら分かるかな)。


6~7合目はちょっとキツい。

疲れも出てくるし、勾配がきつくなってくる。


7~8号目はかなりキツい。

更に疲れ、更に勾配がキツくて、更に石がごろごろで歩きにくさも倍増。

空気が薄いのをリアルに体感する。


しかも・・・・・・・・・・長い!


私は8.5合目の一番高いところにある宿に泊まったので余計?



しかしそこまで来ると、もう頂上は目の前。


9合目から上を見上げると

手を伸ばせば山頂に届きそう・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・なのに、そこからが(気持ち的に)遠いこと遠いこと。


空気が薄いってすごいですね。2メートル歩くだけで息が上がる。


全然!まともに歩けない!体が言うこと聞かない!


マラソンの終わり近くにある「心臓破りの坂」ってこんな感じなのかな。


まさか

ワークブックのレッスン残り2巻がそんなんだったらどうしよう。




富士山登って人生観が変わったりはしませんでしたが。

でもあの感動はね~~一生モノです。


それに不思議なもので

あんなにキツかったのにまた登りたくなってるんですよね。



奇跡のコースもそうなのかしら。



青空ボトル


昨年晩秋の山中湖にて。富士山に夕日が落ちる瞬間。


ダイヤモンド富士と呼ぶそうです。感動的。