2012年の抱負をひとつ叶えました~。
今日もセッションのご予約が入らなかったので(いいのかな、苦)急遽
以前から約束していたお笑い好きの生徒さんと
東の笑いのメッカ・浅草演芸ホール&東洋館へ。
浅草ROXのすぐ裏。こちら、演芸ホールの入り口。
私も浅草芸人さんへのリスペクトで浅草風?帽子でキメてみました。
すぐお隣が東洋館です。上の写真と繋がってると思ってください。
お客さん、並んでます。熱気あるな~。
演芸ホールは落語がメイン。
東洋館は漫才やコントが中心みたい。
演芸ホールの方は。
建物の中は昔の名画座みたいな雰囲気。
天井も低く座席の皮が破れてたり・・・イイ感じです。
昼の部(11:30~16:20)、夜の部(16:40~21:00)共
持ち時間10分で芸人さんが入れ替わり立ち替わり寄席に上がります。
休憩時間とかなし。
お客さんはいつ入場してもいいし、いつ帰ってもかまわないという
夏フェス的なシステムでした。
私も途中でお尻が痛くなって、ロビーで休憩しながら楽しみました。
お目当てのナイツの出番が終わると同時に出て、今度は東洋館へ移動。
今日のナイツは両方で出番があるようです。小忙しいのね。
私たちもナイツのはしごですワ。
東洋館は。
現在夏休み特別企画?「漫才大行進」と仇討って
12:00の開演から16:30の終了まで
約20組の芸人さんが次々と舞台に上がっていました。やはり休憩なし。
私たちは途中入場で最後の4組しか見なかったけど
延々と見続けるお客さん、すごいナ。
どちらの劇場も年齢層高かったですがみなさんダイナミックに笑ってましたよ。
劇場前の「今日の出演者」写真のナイツ。
2本見て、基本同じネタでしたが
全然違って聞こえるのがライブの面白いところですね。
ちなみに彼らのバースボトルは
塙さんがB37で土屋さんがB29でした。
立ち位置と身長をふたりに合わせるとこんな感じ。
どちらの劇場でもナイツのふたりが
靴じゃなく靴下で舞台に上がってたのが微笑ましかったです。
温泉旅館の宴会場みたいで。
※でもホント、そんな空気かも。慰安旅行に来てるような、笑
笑った後は久しぶりに浅草寺へ。
混んでてあっちぃくて、すぐ帰ってきちゃったけど。
今日の一番は。
のいるこいるというお爺ちゃんコンビがとても面白かったこと。
私も、あんな風に軽やかなお爺ちゃん(お婆ちゃん)になって
ホントに仲良しの友達(相棒)が側にいて
年をとっても笑い合っていたいなぁ・・・と思いました。
笑いという愛を与えてくれる芸人さんたちがホント、好きだ。