今日から奇跡のコースのワークブックは
「罪とはなんですか?」
のテーマが続く10日間が始まりました。
なんとタイムリーな。
わたしは今まさに罪悪感にさいなまれていたので。
昨日は毎年恒例・友人との「蛍鑑賞&日帰り温泉ツアー」の日
・・・なのに、久々の偏頭痛で約束をドタキャンしてしまいました。
そして今朝、開いたワークブックの今日のページは
(ここのところよく書いている)「どっちでもいい」のオンパレードです(笑)。
「仕事を真面目にやってもやらなくてもいい」
「病気にならないように気をつけても気をつけなくてもいい」
「苦境にある友人を助けても助けなくてもいい」
「責任持って子供を育てても育てなくてもいい」
えーーー!?って思うよね、普通(笑)。
※でもこの「言い切り」が奇跡のコースの小気味良く好きなところです
これだけ言い切ってくれると「ハッ」と目が覚めますから
じゃあドタキャンしても悪くないってこと~!?
この「えーーー!?」はエゴの声だそうです。
真実の声は
「どっちでもいい」
うーん、すごい。
たとえば「仕事を真面目にやらないと」という思いの原動力は
「頑張らなければ自分はダメなのだ」という罪悪感や欠落感です。
真実は。
「自己評価がどうであろうと自分は今ここに招かれている」
そしてそれは
「愛されていることに感謝して、周りの人を信頼し協力し合って仕事をしよう」
の思いに変わり
自分の役割を喜びを持って発揮する(仕事する)ことに繋がる。
わたしたちは、あと何を達成すれば幸せだと思っているのでしょう?
わたしたちは、何も達成する必要はないのです。
そう、すでに達成しているのですから。
だから「どっちでもいい」。
「あなたはすでに許されているのですよ」 by ザカリエル
自分が許されていると知ると、だらけるかと思いきや・・・
かえって誠実になってゆくんですよね、人間って。
「愛の中の誠実さ」 by ザカリエル
そして「何もいらない」の世界に入ってゆくのです。
わたし的には「手に何も持っていない」わたしへ。
「・・・でもまだわたしは二人の人に執着しています」 by かおり