池田理代子先生の代表作「ベルサイユのばら」、大好きです。
後から出た豪華本じゃなくて
マーガレットコミックスで全巻持ってるもんね。えへん。
今日、英語の先生と雑談していて何故かマリー・アントワネットの話題になり
ふと私の口をついて出たのが
「ああ、マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・オートリッシュのことですね?」
先生にめちゃくちゃ驚かれましたが、驚いたのはわたしですよ!
まさかフルネームを覚えてるなんて!?
子供の頃の記憶力ってすごいなぁ。
確かにピンクレディの曲は今でも踊れるもんね。
それに比べてマツケンサンバはもう忘れた。。。
そうだ、じゃあフェルゼンは覚えてるかな。
「ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン」
わーすごい!覚えてるじゃん!すごいすごい。
じゃあオスカルは・・・
「オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ」
キャー、わたしってば!
じゃあアンドレ。
「アンドレ・・・・・・・・・・」
あーーーだめだ。思い出せない。なんだっけ?
「アンドレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
・・・だめだ・・・。
今、調べちゃいました。「アンドレ・グランディエ」だそうです。
あ~楽しいナ。
英語のレッスンバッグも気分をアゲる為に英国風にしています。
アメリカ嫌いのイギリス好きなもので、イギリス発音で学びたくて
イギリス人の先生を探しました。とってもジェントルなおじさんです。
上達しないのはひとえに私の努力不足。
iPhone導入により英語アプリを入手して上達する予定
(じゃあなんのためにレッスン受けてるんだ、苦笑)。