高校時代は吹奏楽部で青春していた私。
吹奏楽は毎年夏にコンクールがあります。
ウチの高校は毎年県大会どまりで
一度も関東大会まで進出したことがありませんでした。
しかし年々力をつけ、もう少しで関東大会!・・・のところまできたんです。
一番燃えるところですよねー(笑)。
コンクール前には毎年恒例・1週間の強化合宿があります。
合宿中のスケジュールは
起床→朝練→朝食→午前練→昼食→午後練→夕食→夜練→消灯
練習内容は主に基礎練習。課題曲とかじゃありませんでした。
なので来る日も来る日も朝から夜までメトロノーム相手に机を叩き続け
もうアタマおかしくなりそうでしたよ~。
※打楽器担当だったので「吹く」じゃなくて「叩く」なのでした
そんな合宿を終え帰京し翌日学校で課題曲の初全体練習のとき・・・
奇跡は起きるのです。
「手が・・・手が思うとおりに動く・・・!?」
「難しくてなかなか叩けなかったパートがスムースにできる!?」
そう。
合宿中はそのときやってることにしか集中してないから
そこでどのくらい自分が上達してるか全然わからないのです。
しかし気づけばこんなに・・・・・「わーい!」
・・・ということが起きてるのですよね。
今、強化合宿中なのです、多分。
今のことにしか集中できないというか余裕がないというか。
でもこの期間にちゃんと練習に集中すれば
きっとものすごい上達している・・・はず・・・なんだけどなぁ。
そうなりますように、ホーリースピリット。お願いね。