いまさらながらの話題ですが。
忘年会の夜の皆既月食。
ちょうど22:30過ぎ、欠け初めの頃に帰宅したのですが
神楽坂の商店街を歩く多くの人が
ぽかーんと口あけて空を見上げてたのが面白い光景でした(笑)。
皆既月食って私は初めて見たのかもしれません。
影が赤いのね。
サロン前の公園でしばらく見てたんだけど
なんかもういてもたってもいられないというか・・・・・なんなの、あれ!?
ざわざわ
ぶちぶち
じりじりじり
上手い擬音語が見つからないけど細胞がそんな感じで
落ち着かない状態になってしまいました(そんなことなかった?)。
わたしは皆既月食にどういうテーマがあるとかよく知らないけど。
とにかくその日はぐちゃぐちゃたくさん夢を見て
翌朝は洗濯機でかき回された猫みたいな状態で目が覚めました(わかるかしら?)。
こういうときこそ気になってボトルを選んでみたら・・・・・どひゃーーー意外!?
・・・・・なうほどそうかぁ。でも分かったよ!
実は11月の後半、富士山から戻って以来どうにも調子が上がらなかったのです。
自分ではどうにもできないほど奥の方でそれは起きている。
起きているのは感じるんだけどどうにもできない。
※かゆいところに手が届かないような苛立ち
調子は落ちる一方で。
あ、ではその話はまた後日。
いやー、しかし皆既月食は普通の満月の何倍も威力があった(気がする)。