磁気の月12日・KIN225赤い自己存在の蛇
GA B75(Yeratel) / HA B43(Iah-hel)
ラフマニノフ、好きじゃ~~~! ←「めぞん一刻」の五代くん風に
久しぶりに、昼間コース(=仕事)のない土曜日。
いつも平日の夜しか会えない友人の「昼間会いたい」とのたっての願いで
「仕方ない。そこまで言うなら会ってあげましょう」と ← ウソ
今日はその友人とランチをし、ピアノコンサートに行きました。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番の終楽章。
鳥肌たった。
・・・まあその話はまたいつか。
幕間の休憩時間のこと。
トイレに行った友人を待つのに
ロビーの壁にもたれながらぼ~っと立っていたら
ふいに知らない女性が目の前に立ち
「素敵な服ですね」
と話しかけられました。
心の準備ができてなかったので、すぐに返事ができずにいたら
「それ、アオザイですよね」と。
アオザイとはベトナムの民族服のことです。
しかも今日の私は
浴衣生地で作られているちょっと変わったアオザイを着ていました。
※この浴衣アオザイのことはそのうちブログに書かせていただきます。
とってもお勧めです。
その女性は
「色が綺麗ですね」
「お似合いですね」
などなど、たくさん褒めてくださって
私は嬉しさのあまり舞い上がってしまい
上手にコミュニケーションできなかったほど(苦)。
私はその方もこの服が欲しいのかと思い
「横浜で売ってますよ」みたいなことを
バカの一つ覚えのように(涙)繰り返してしまいました。
しかし彼女はそれはどうでもいいみたいで
ただひたすら褒めてくださいました(笑)。
その方とは別にメルアド交換もせず、開演ベルとともにお別れしました。
それだけ、です。
でもそれで私、つくづく思ったんです。
「伝えなきゃわかんないよな~」って。
その方が私の服を素敵と思ってくれたとして
伝えてくれなきゃ私はそのことを知る好もなかったわけで。
それだと、私はあんなに嬉しい気持ちにもならなかったわけで。
昨日のブログに「マインド(心)で呼ぶ」と書いたけど
それはなにもアクションしないこととは明らかに違います。
自分の心を誰かに伝えるのは怖いときもある。
コミュニケーションなしで愛し愛される喜びを味わうことはありませんが
コミュニケーションゆえに傷つくこともあるから。
サッカーの長友選手がなにかのバラエティ番組で
「ボクは弱い人間なんで」と発言し、みんなに「えーうそー!?」と言われてました。
でも私、なんか分かる気がする。
思うに長友選手は、人一倍ナイーヴで傷つきやすく
実際にたくさん傷ついてきたと思います。
彼が自分のことを弱いと言ってたのはそこかと。
しかし私は、やはり彼は強いと思います。
それは「傷つかない」強さではありません。
「傷ついても立ち上がる強さ」。
または「傷つくことを恐れない強さ」。
または「傷ついてもまた自分から愛せる強さ」。
または「自分の思いに責任をとれる強さ」。 ← B11っぽい
私もそうでありたいのだけどなぁ。
コミュニケーションは大切だ。
それが人生に豊かさを与えてくれるから。
浴衣アオザイ。
あああ、ホントはとても素敵なんですよ~~伝わらないか、苦ぅぅぅ。