宇宙の月5日・KIN189赤い共振の月

GA B38(Pahaliah) / HA B82(Seehaiah)



青空ボトル-110630_203314.jpg


映画「ミツバチの羽音と地球の回転」ちらし。



ミツバチの羽の動きで出るわずかな風が巡り巡って

地球全体の規模で影響を与えるという意味。


こういうの、バタフライ効果って言いますね。


「香港で羽ばたいた蝶の起こす風が、アメリカでハリケーンを起こす」


つまり、ミクロのゆらぎがマクロに変化をもたらす。


ひとりの人間の行動が世界に変化をもたらす。



鎌仲ひとみ監督のメッセージは


「ひとりひとりが自分の生活や幸福に責任を持ち自立すること。

それが社会全体の変化に繋がる可能性がある。

そのためにはもっとひとりひとりが主体的に考え、そして行動すること」



こういうことは今までも散々アチコチで聞いてきてるなぁ。


こういうことは考えてるだけじゃなくて行動しなくちゃ意味がないと思いますが

じゃあ行動してるか?



・・・せざるを得なくなりましたよね~今日から。



東京電力管内の地域では、7月1日から電力の使用制限が発動されました。


去年のようにはエアコン使えません。大規模停電は回避したいしな。


さあ、どうする(笑)?



とりあえず私は今、自宅でこのブログを書いていますが

エアコン消して洗面器に水をはってそこに足を突っ込んでいます。足だけプール。


気持ちよか~。


去年までこんなことしたことなかったですよ、もちろん。


だって暑いんだもん。どうすればいいのよ。

考える・・・そして行動する・・・せざるを得ないよ(笑)。


こういう短期的なことから、長期的なことまで。



まあ、笑えてるうちはいいですが

そうはいってもどうぞみなさん無理しないように、とも言いたいです。


知人のお姉さんは暑さを我慢しすぎて熱中症になってしまったそうです。


だからとにかく電気使っちゃいけないということでもなく

そういうとこも含めて、自分で考えそして行動する必要があるんでしょう。



映画に出てくる祝島の人たちは明るかった。

ユーモアに溢れていました。



真剣に・でも暗くならずに。



ミツバチ1匹が地球を動かせるなら、その命も地球並みに重い。