惑星の月16日・KIN116黄色い水晶の戦士
GA B64(Lelahel) / HA B47(Reiyel)
サッカー・スペインリーグ伝統の一戦「エル・クラシコ」。
昨日(おととい?)はバルセロナの本拠地
カンプノウスタジアムで開催されました。
すごいね。8万人だって!翼くんも驚くはずだよ。
「カンプ・ノウ」・・・いつかここで試合を見るのが夢なり。
今日、選んだボトル。108・46・68・63。
我ながら綺麗なボトルばかりです。
この「並び順」がいいのかも。
・・・と、眺めていて「ハッ」としたのは。
先日学んだティッシュソルト。
今毎日数種類を採っていますが
それはなんとなくそれぞれの資料を読んで決めただけです。それは
・オリーブグリーン
・グリーン
・ターコイズ
・ブルー
・バイオレット
・ディープマゼンタ(マゼンタ)
の6種類です。
もし今日の4本からガイドラインどおりにテッシュソルトを取るとしたら
まったく同じ上記の6種類になります。
わーーーびっくり。
ちゃんと必要なソルトを採ってたんだ。
やはり細胞は必要なものを知ってるってことなのか!?
スタッフさんとも話してたんだけど
ソルトを採った直後にポマンダーワークをすると
自分のオーラ(エネルギーフィールド)を
手の平ではっきり感じるのよね。
強く弾力があり滑らかな・・・オーラが強化されるのかしら。
すごいな、テッシュソルト。早くシェアリングデイしたいです。
話しは変わって
この3色について・・・あ、ちょっと待って。
この角度の方がいいか。
※なんでタテとヨコでサイズが違っちゃうのかなぁ
今の時点での理想のソウルボトル(1本目)です。
上層 ターコイズ
中間層 マゼンタ
下層 グリーン
ボトルが3層じゃだめかなぁ。
まあいいよね、勝手に遊んでる分には。
パーソナルレイ(1本目上層)にはやはりターコイズが一番しっくりくる。
問題はその下です。
よく1本目に選ぶ9番はターコイズ/グリーンで
2本目にマゼンタを選ぶ私。
でもマゼンタのそのまた先に1本目下層のグリーンが
あるような気がしてなりません。
こうして自分の選ぶ色で考察していると
1本目としてのギフトと2本目のギフトの違いと共通性について
学ばせてくれます。
別の角度で見るとこんな感じ。
これが私の真のオーラ!?
ターコイズの奥にマゼンタ。
そのまた奥にグリーン。