先週は嵐のような激しい風雨の日など

 

すっきり晴れることが無かった、伊豆地方です

 

今日は久しぶりに気持ちの良い晴天です

 

 

 

先日清里に、確定申告の為行った時の続きです

 

2日間、雪の中デイヴとアレクサンダーが走り楽しんで

 

翌日の早朝に税務署に向かおうとした時の事です

 

 

夜中から雪が降り続いていた為、すごい大雪で

 

まだ時間が早く、道路の除雪が全くできていませんでした

 

何としても甲府の税務署に行かなくてはならないので

 

四駆でスタッドレスを履いているから何とかなるだろうと思い

 

車を出そうとしたところ、フカフカの新雪の中で思うように動きません

 

 

道路には、見回りの車が1台通ったと思われる跡があったので

 

そのタイヤの跡をたどって行きました

 

停まったりスピードを落とすと、動けなくなってしまうので

 

タイヤ痕だけを追って進みました

 

 

雪景色の中、どこを走っているかも判らなくなり

 

暫く走って、思いもかけない場所に出ました

 

不運にも、そこで携帯を忘れたことに気付き

 

また家迄戻ることにしました

 

 

家を出た時とは違う方向から入ろうとすると

 

全くの新雪で、とても車では入れないので

 

歩いて自宅に向かう羽目になりました

 

膝近くまで積もった雪の中を歩くのは、かなり疲れます

 

車から家迄往復して、高速の付近まで降りるのに1時間半以上掛かり

 

甲府に着くまでに疲れ切ってしまいました

 

 

我が家地方は大雪だったのに

 

甲府につく頃には陽が出てきて、暖かくなってきました

 

昼間はかなり気温が上がり、連れて行ったアレクサンダーも暑くてお疲れでした

 

 

時間が掛かりすぎて、税務署には朝一で着く予定が

 

遅くなったにも関わらず、親切に教えて頂いて

 

午後2時過ぎには全て終わりました

 

 

 

 

デイヴはお留守番で、アレクサンダーだけでしたけれど

 

甲府駅近くの、甲府城をお散歩してきました

 

 

北口に車を置いたので、線路を渡って行きます

 

踏切から交付駅が見えます

 

 

渡り切った所にあるお団子やさんで、きび大福を買って


稲荷櫓を見て、甲府城天守台に向かいます

 

 

上ります

 

 

上がると謝恩塔があります

 

 

トイレもお城風です

 

 

更に上がり、天守台からは富士山も見渡せて素敵な眺望です

 

 

アレクサンダー : 風が強いですね~

 

 

アレクサンダー : デイヴちゃんと一緒に来たかったです~

 

 

甲府駅を出たあずさ

 

 

それではまた線路を渡って北口に戻ります

 

 

北側の歴史公園にある、甲府城山手御門を通って

 

 

駐車場に戻ります

 

 

甲府城のあった場所には、現在中央線が走り

 

県庁が出来たりと、お城は残っていません

 

天守閣の跡等一部が、舞鶴城公園として残っているだけです

 

でも、周りでは櫓の復元も進んでいます

 

ワンちゃんも入れますので

 

アレクサンダーと楽しくお散歩できました

 

この頃、デイヴはお留守番したがるので

 

日帰りの時は大抵アレクサンダーだけです

 

 

 

 

そして今日は東日本大震災が起こった日ですね

 

朝から津波時の避難訓練があり

 

七年前の14時46分に合わせて、追悼のサイレンが鳴りました

 

黙とうを捧げていると、2015年3月に

 

気仙沼から、南三陸町に行った時のことを想い出して

 

涙が溢れて来ました

 

 

震災から4年後の被災地は、ほとんど復興は進んでいなくて

 

骨組みだけになった建物

 

広々として何もなくなった土地に

 

わずかに家の基礎が残り、そこには人々が暮らしていたことが判り

 

寸断された鉄道や、わずかに残る駅

 

海岸線を走ると、あちこちに津波の浸水域を示す標識が見られ

 

かさ上げ工事が少しだけ始まっていました

 

お店を失った方々が作る復興村で、ご飯を頂いて

 

出来ることなら毎日でも応援したいと…

 

 

今日テレビで見ていると、元気に復興している所もあるものの

 

まだ避難生活を強いられている方々も居られます

 

早くみんなが元のような生活に戻れますように

 

お年寄りや弱者に優しい政治を、願って止みません