東鳴子温泉から、気仙沼に向かって走っていると

途中で、栗駒山が見えて来ます

宮城県を出て、岩手県を通って居る時だと思います



栗駒山が見えてきました







栗駒山は、標高が、1626mある活火山です

1944年に水蒸気爆発で出来た昭和湖があって、お花畑が美しいそうです

5時間位の登山コースだというお話ですから

登山すれば綺麗な景色に、出会えるのでしょうね


西側には、残雪が馬の形をして残ると言われています

古人は、雪の溶け具合で、季節を感じ

農作業の目安にしてきたのですね




一関を過ぎて、峠に差し掛かると

峠の茶屋ならぬ、峠のレストランが見えて来ます

手作りご飯のaimakiです



テラス席もあって、アマランスとデイブも入れるので

ランチにすることにしました



アマランスとデイブも、車から降りてのんびりです



長く車に乗っていると、降りてノビノビしたいです~



ワンコの食べ物はありませんので、見てるだけ、です

私たちも、何か食べたいです~




外に、手作りごはんと書いてあって、和風の雰囲気だったので

和食かと思ったら、インド料理でした

後で、良く見たら、”アジアンご飯”と書いてありました



グリーンカレーを頂いたのですけれど

スパイスも効いて、私好みに辛く

美味しかったです

意外な所で、意外なお味が楽しめました



茨城から、お仕事でいらしている方から声をかけて頂き

アマランスとデイブもご機嫌でした

お孫さんに見せたいと、二人の写真を撮って行かれました



この後は、気仙沼に向かいます







心より感謝を込めて