鳴子温泉での2日目は

ブロ友さんのスティルさんが、旅館まで迎えに来て下さって

車でいろいろな所へ、連れて行って頂きました




先ずは、ランチに

鳴子温泉に良く似合う、和風なお店です





ランチの後は、車を鳴子駅前に止めて、町を歩いてみました



鳴子温泉駅です

両側には、足湯があります

左側には、入っている方が見えます



付近の地図が、壁に書いてあります



客待ちのタクシーが、何台か止まっていました





町にある、鳴子塗り等の、漆器のお店を見ました

ここでは、記念に鳴子塗りのお箸を買ってきました










陶器や、和装小物のお店の前には、黄色い藤?が





温泉街の中央にある、古湯・滝の湯です



銭湯のような感じです



このすぐ裏には、高温の源泉が湧いています



橋の横に、源泉があります

お湯を送っているパイプには、木のカバーがしてあります



高温で、すごく熱そうです



湯量も、豊富です


やはり、この滝の湯のお湯は、熱いらしいです




源泉の横を通って、鳴子温泉神社にお参りします

石段を上がると



鳥居が見えて来ます



その奥に、神社はあります



流石、鳴子温泉神社ですね、こけしが参拝の人々を見守っています





参拝後は、車で景色の良い所へと向かいます

続きは、また改めてアップさせて頂きますね






心より感謝を込めて