引き続いて温かいお見舞いを頂きまして、ありがとうございます
温かいお気持ちを頂いて、一人じゃないとの気持ちを強くして
心より嬉しく思っています
咳が治まりませんので、月曜日に東京に行き
火曜日には、病院を受診してきます
アマランスも様子を見て、吉祥寺の近くの獣医さんにつれて行きます
懐かしい獣医さんで、喜ぶでしょうか??
もう昨夜になります、22時8分に地震がありました
震源は、長野の近くで、震度6です
秋山郷は、震度3だそうです
携帯の地震速報が鳴って、直後に揺れました
直下だと思っていたら、やはり震源は近くです
震源の深さが、10キロと浅いので、すぐに揺れが来たようです
ここは、地震の多い地方です
東日本大震災の翌日に、秋山郷でも大きな地震がありました
東日本大震災の影に隠れて、目立たなかったのですけれど
大きな地震で、国道沿いの役場の近くでは
家がほとんど倒壊して、いまだに仮設に住んでいる方もいます
どこも家を建て直すために、一時は大工さんが不足して、
我が家でもお願いしていた工事が、遅れてしまいました
橋も2本落ちて、1本はまだ落ちたままです
土砂崩れで、道が不通になり、いまだに通れない道もあります
都会なら、すぐに復旧して、とっくに元通りになっているでしょうけれど
過疎の田舎である秋山郷では、いまだに完全復旧のめども立っていません
都会では考えらないことですけれど、現実です
秋山郷は、南北に長い村です
かなりの揺れはありましたけれど
これと言った被害はありませんでした
割合地盤はしっかりしています
3,11の翌日の秋山郷の地震は、
全壊した家屋が多かったのにも関わらず、
人的被害は、ありませんでした
野沢温泉の近くにある、お地蔵様が6体か8体、全て
地震と共に、秋山の方を向いてしまったそうです
そして、秋山を守ったと、いわれています
それと、地元の人たちによる、迅速な救助があったからです
地震での救助は、時間との戦いですから
救助を待っていても助かりません
助かった人たちが、力を合わせて、他の人を救助した結果です
人的被害がなかったことと、3,11の次の日ということで
世間からは注目されず、忘れられてきました
でも、現実に被害はあって、いまだにそれは続いています
これ、地震のときは危険ですね
