秋山郷は、新潟県と長野県にまたがって

中津川沿いに、細長く集落が点在します

川から切り立った崖が、続いています



今日は、朝から雪が降っていて、昼間はみぞれに変わり

夜に入って、水っぽい雪が降っています


赤湯は、残念ながら閉鎖になっていましたので

のよさの里に行って来ました


ここが、牧之の宿の玄関です





晴れていれば、鳥甲山が間近に見えるところです



パーキングに車を置いて、歩きます





露天風呂に行くには、長い渡り廊下を歩いていきます

1番右の端に、女性用露天風呂があります



手前には、離れ形式の宿泊施設があります

各戸は、渡り廊下でつながっています




温泉に着いたのが、4時半ごろで、まだ明るいので

雪は降っていますけれど、露天風呂に向かいます

宿泊客は1組だけで、女性が一人出てくるところでした

後は完全に一人だけの、貸切状態です

母屋から離れていて、誰も居ないので、一寸怖い気もします

でも、あまりの気持ち良さに忘れて、ゆっくりと温まります


温泉は、弱アルカリ高温泉で、源泉の温度は63度です

露天風呂なので、雪が降ってくるのに、ぜんぜん寒くなくて

源泉掛け流しの、雪見風呂を楽しみました


内湯もあって、洗うのにはそちらがいいのですけれど

シャンプーを持っているので、露天で洗ってしまい

内湯は、入りませんでした


2時間近く入っていると、辺りは真っ暗になってきます

今日は雪が降っていますけれど、晴れたら満点の星空が見られます


とても温まる温泉で、しばらく汗が引きませんでした

お家に帰ってからも、ぽかぽかしています


秋山郷には、秘湯が10あります

また明日も、どこかに行ってきます