住みなれた街、吉祥寺でお買物して歩きました
いつも行くのは、ステーションビルのアトレです
西口に行くと、先ず、お花屋さんが目に入ります

ハロウィンの、かぼちゃですね

西口は、ガードの下から入ります
31日のハロウィンには、イベントがありそうです
菓匠清閑院の、季節限定のお菓子です
美味しかったので、お買い上げです

もうじき七五三ですね、千歳飴もあります

アトレを出ると、向かいにパルコがあります

パルコの入り口には、GODIVAのチョコレート売り場があります

街角にあるカフェ

ユニクロが、来月オープンするようです
植物を植え込んだ壁、この頃ふえてますね
その後は、駅の正面に回ります
ヨドバシカメラのビルの先が、吉祥寺駅です
吉祥寺のお家には、産まれてすぐ、幼稚園に入る前から住んでいました
小学校の学区に、吉祥寺駅周辺が入っている為、
周りのお店には、同級生が何人もいます
時代の流れと共に、なくなってしまったお店もありますけれど
駅から、お家にかけてのエリアには、たくさんのお友達のお家があります
吉祥寺通りを、北へ少し進むと我が家があった場所にでます
そこからさらに北に行くと、中学校があります
このエリアにも、たくさんのお友達がいます
さらに北上して、武蔵関まで来ると、高校があります
この辺りも、想い出の多い懐かしい場所です
一昨年、清里に引っ越しするまで、人生のほとんどを過ごした場所
吉祥寺は、私の故郷です
時代と共に、変わっていく様子は、ちょっと寂しい感じもしますけれど
何となく、落ち着く場所でもあります
昨日は、善福寺周辺にも行って、懐かしく歩いてきました
東京を離れる時は、感じなかったのに
今になって見ると、とてもいい所だと感じます
お庭に居れば、何人もお知り合いが通って声をかけてくれて
お散歩に出れば、沢山のお知り合いに会う事ができる
それが当たり前で、何の疑問も感じなかった
清里は自然が素晴らしく、アマランスとデイブには最高の環境です
でも、一日誰にも会わない事もあります
遊びに行くところも、限られています
なので、時々吉祥寺に出掛けるのが、楽しみになっています