今日の清里は雨が時折ぱらつく、はっきりしないお天気でした
八ヶ岳高原道路を小渕沢方面に行き
観音平から富士見平に出ます

此処、富士見平からは、八ヶ岳と観音平、秩父連山と甲府盆地
中央には富士山、右手には南アルプスと、雄大な景観がみられます
この日は、あいにく霞んでいて、南アルプスが少し見える程度でした
すっきりと晴れた日の写真はすばらしく、期待してきたのですけれど
朝は視界が良かったのに、かすんでしまい残念でした
お昼には一時雨も降るという、山特有の変わり易いお天気です
次回は晴れ渡った眺望の良さに巡り合えることを願って、あきらめます
此処から少し上がると、延命の水があります
梅雨にしては水量が少なく、飲めるような状態ではありませんでした
その上、こんな看板が
どうやら熊が出没している模様です
奥を見て来たかったのですけれど、熊は怖いので止めました
この上の観音平にも、熊出没の看板がありましたので
この辺りには、良く出てくるのでしょう
延命水、今は水量もありませんけれど
500年ほど前、武田信玄がこの上の観音平に陣を構えた時
貴重な水として利用して、民兵の士気も上がったと言われています
熊に会うと危ないので、アマランスとデイブは車から見るだけです
延命水、飲みたいですね
残念ながら、二人とも延命水を飲めなくて
お家から持ってきたお水でがまんです
次回すっきりと晴れた日に、また行ってみたいですね