今日は、甲府で30度以上の予報が出ていたようで
清里もとても暖かく、夜になっても寒くなりません
野辺山にある、国立天文台を見学に行ってきました
この辺りは、レタス畑が広がる中に、それは突然現れます
レタス畑の向こうに、アンテナのようなものが見えてきました

天文台の入口で伺ってみると
アマランスとデイブも、中に入っても大丈夫なので、一緒に歩きます
ゲートを抜けると、まずミリ波干渉計が、7基見えてきます

これは何でしょう? 初めて見ましたね~

アンテナを移動させるための、幅の広いレールが敷かれています

電車の線路と比べると、すごく幅が広いですね~

しばらく歩くと、遠くに電波ヘリオグラムが沢山見えてきます

45m電波望遠鏡が見えてきます 遠くから畑の向こうに見えていたものです
近づくと、かなりの高さがあります
1番大きなものは、直径が45mもある電波望遠鏡です
大小様々合わせて、100基以上あるそうです
国立天文台は、東京都三鷹市に本部があります
ここ野辺山は、空気も澄んでいて、観測には適しているのでしょう
野辺山はレタスの産地ですから、周りはレタス畑が広がっています
アマランスとデイブも一緒に歩けて良かったです
見学にみえていた方々にも、遊んで頂いて
写真のモデルにもなりました
今まで、中には入ったことがなかったので
初めて近くで見ることができました
何よりワンコが一緒に入れるのが、いいです