今日の清里は、晴れて穏やかな1日でした

アマランスとデイブはお散歩して、お庭で走りました



昨日、クリスタルラインを走ってきました




初めにあるのは、清里に3つある滝のうちの、大滝です



駐車場から、相当下に下ります   ここからはまだ滝は見えません



旧勾配の階段を降ります   チェーンの手すりもついています



途中で、下の方に滝が見える所があります


大滝に到着です   橋を渡って対岸に行きます





狭い橋でしたね~



滝の間近に来ましたね~



ここは高くて怖いですね~


足場が悪いですね~



落ちないように気をつけて~


危ないからもう帰りましょう



そうしましょう



川は激しく流れています





下に降りて滝を見ます





ここから見ていたのですよ






崖の上では、滝見観音様が、滝を見降ろしています


下流は穏やかな流れになっていきます



大滝を後にして、今来た階段を上り、駐車場へと向かいます







滝見観音の由来が書いてあります

ざっくり言うと

甲斐の国(山梨県)は名馬の産地として知られていて

当時、牧場管理責任者として派遣されていた保高と、

念場(この辺りの地名)小町’つな’が、大滝で逢瀬を楽しみ、やがて結ばれた

という言い伝えにより、滝見観音が建てられて

良縁にあやかる、縁結びの神として、若者の信仰を集めるようになったそうです



この後は、クリスタルラインをさらに進みます