イカです。
ツーリングとかミーティングとかほんとに時間が無くていけません!!
あと、昔のバイク仲間に一言!
『明日の9時30分に西湘PAに集合』
とか
前日の18時とかに連絡よこすんじゃねーーーよ!!予定たてられねぇ~よゴラぁ!!
少なくとも3日くらい前に連絡よこせや!!

ハァハァ・・・
単車乗りてぇ・・・・・

さて、CRMです。
特製鍛造チャンバーの取り付けが終わったので細かい物をつけます。
CRM250RRのリザーバータンクは進行方向向かって右側のラジエータの直後方についています。
イメージ 1
ラジエータのブラケットの所にリザーバータンクが取つくのですが、どう考えても風の通りが悪くなり冷却効果は落ちる。
そこでCRM250ARのブリーザータンクを流用します。
じつはRRのリアに付いている工具箱↓
イメージ 2
こいつを外すと、なんとARのリザーバータンクがポン付けできちゃうんです♪
↓↓
イメージ 3
これは立派!!
ちなみにこのリザーバータンクはARのラジエーターにセットで付いていたものなのでタダvvv
配管も基本的なラジエーターの位置は変わらないのでじゅぶん足ります。おかげでラジエーター廻りはすっきり!

そんでもって、鍛造チャンバー最後の取り付けで、エキゾーストとチャンバーをスプリングで固定するのだが・・・・外す前はしっかり固定されていたチャンバーのスプリングが何故か付かない?!よくよく見てみるとエキゾーストアダプタにあるスプリングの取り付け穴がなぜかズレてる?!え・・・なんでシリンダーに穴が被ってるわけ?!?!
イメージ 4

これがまた理解ができない・・・このアダプタ(プロサーキットのチャンバーを取り付ける際はエキゾーストとチャンバーの間ににアダプタを取り付け、スプリングでチャンバーを釣る構造になっている)は取り付ける向きが一方向しか取り付け出来ないので間違えるハズがない!!いままでどう付いていたのかほんとに謎!とりあえずこれでは取り付けができないのでシリンダーの方を若干削る暴挙事にした。
この部分↓
イメージ 5
ここをリューターでブイイイイイイイイイイイイン
イメージ 6
↓↓↓
イメージ 7
これでスプリングが逃げる溝が完成!ってか・・・・いいのかこれで?!
イメージ 8
まぁOKとしよう。冷静にな。

鍛造チャンバー(←しつこい!)が付いたので、仕上げのサイレンサーを取り付けようと思ったらさぁ~取り付けネジがナメてて入らないよ・・・しかも雌ネジ側vvv
ここは冷静に過去に500円で購入したタップセット
イメージ 10

でネジ穴を修正!
イメージ 9

これでサイレンサーの取り付けは完了!
イメージ 11

それではいよいよエンジン発動の準備ですよ!!
クーラントをペットボトルでシェイキングしてラジエーターとリザーブタンクにIN!
イメージ 12
すげー蛍光色!!
イメージ 13
エア抜きはエンジンがかからないと出来ないのでまた後で。
ミッションオイルはコレを使用↓
イメージ 14
容量は確か・・・600㏄で基本的にクラッチケースカバーにある上限レベルを示す穴のボルトを外し、にょろにょろ出てくればok!
イメージ 15
↓↓↓
イメージ 16
オイルフィラーキャップのOリングも交換します(ガスケットKITに入ってた)。
イメージ 17
(あれ?写真は古いまんまだvvvv)


これで後は2stオイルを入れれば準備完了です!
次回はエンジン発動?!

ではまた!
アディオス・アミーゴ♪