イカです。

先日、ストレス性衝動買病が発病しうっかり購入してしまったモダンワークスの4Vヘッドですが、とりあえずピストンにオイルポケットを加工してみました♪えぇ、もちろん自作です。
イメージ 1
一応、ピストンそのものの強度が不明であるため、溝は深さ0.5を2本とオイル穴を4個にしました。たまにめっちゃ溝を掘り込んでる方もいらっちゃいますが、強度が心配なのでこれで十分です。詳細はまだ後日・・・。


さて、CRMです。
前回サフェーサー(『サーフェイサー』が発音的に正しいの??)を吹いたので、今回はウレタンホワイトを吹きます。このホワイトはウレタン系(硬化剤+主剤)なので仕上げでコートするウレタンクリアーは割愛します(金銭的都合で)。
イメージ 2

しかし、常に時間が無い私のやる事は常に強行軍なのでこの日も雨模様↓
イメージ 3
(建て直してる実家)
塗装どころではなかったのですが、時間節約のためやっちゃます!えぇ、こんな小さなテントの中でネ!
イメージ 4

それでは塗装に参ります。サフェーサーは一週間前に施したので完全に乾いてます↓
イメージ 5

2液混合のウレタン塗料を良く振って!シューーーーーーー
イメージ 6
シューーーー
シューーーーーーー
「げっふ!げっふ!!」
シューーーー
シューーーーーーーーーーーーーーーー
「ゲッフフフ!ゲッフゲッフおえええええええ!!!」
あ~~もう!狭いテント内はもう地獄・・・換気もクソもあったもんじゃない!!
ジャンパーも手も真っ白・・・爪についた塗料は4日間落ちなかっわvvvv
そして『手抜き』をした事によって後遺症があちらこちらに・・・
イメージ 7
社外品のステップが・・・・

イメージ 8
折角オーバーホールしたリヤサス周りが・・・・

イメージ 9
社外品のフェンダーが・・(ってこれは棄てるからいいかvvv)
塗装といえばマスキングは絶対なのですが・・・今回はめっちゃ手をぬきました♪

テヘvv

そしてウレタンホワイト塗装完成です!
イメージ 10
これも一週間乾燥させたのですが、被膜の強さに驚きです!!
普通の塗料だと乾いても爪で擦ると白く傷になりますが、さすがのウレタン系だけあってツルッツルです!これならクリアーコートは不要です。
塗装が完了したフレームにエンジンを乗せます(やっとだよ!)
イメージ 11
CRM250のエンジンは横向きに乗せて(写真とは逆の方向だよ)フレーム内で90°回転させないと乗せることができません。降ろすときも同様です。
合体!
イメージ 12
ウエスが挟まってるのはフレームにキズをつけない為で、エンジンのマウントボルトを入れれば隙間ができるのでウエスは抜き取る事ができます。ちみに、スイングアームを外さないとエンジンの乗り降りができません。
イメージ 13
なんかさぁ~フレームがキレイ(一部)なのにエンジンが汚いからバランスが・・・(苦笑)
ここからは外した部品を組むだけなのですが、相変わらず試行錯誤します。
はァ~~~このCRM250Rr(MD24 140****)のネタはいったいどれだけ豊富なんだよ・・・。
んで、ヤフオクでけっこう部品を探しているのだが、『売れた』とされる4型(MD24 140****)部品って以外に出てないんだよね~。CRM250AR、CRM250R(3型)の部品は山ほど出ているのだが・・・。実は訳あって4型のタンクを探しているのだが、これがなかなか出てこない(詳細はまた後日)。
なんだかんだ言って後は部品を付けて行くだけなので細かい部分は割愛します。
イメージ 14


次回はCRM250ARのラジエーター流用の話を書きましょう~

ではまた!
アディオス・アミーゴ☆