イカです。
△菱自動車の燃費不正が発覚しましたが~
自動車業界の『闇』はこんなものでは無いと、
業界関係者は心の底でつぶやいてるはずです。
さて、CRMです。
エンジンが組みあがったのでフレームに乗せたいところですが、エンジンを下ろす際に必ずピボットシャフト(スイングアームとエンジンとフレームを結ぶボルト)を抜くわけですが、こいつが錆び付いていて抜けない事態に陥りました(過去のブログ参照)。シャフトが抜けないっつー事はシャフトも錆びついているし、スイングアームのピボットベアリング(ニードルベアリング)も死んでるって事です。
なのでその辺りのオーバーホールを行います。
まずはスイングアーム周り・・・やっとの事で抜いたピボットシャフトはこのとうり↓



抜けたベアリングがこちら↓

完全にご愁傷様です。
これでよく走っていたなぁ・・・・さぞかしCRMも人で言う『りゅうまち・間接痛』が酷かったことだろうと申し訳なく思う。以前のオーナーも誰から買ったものらしいがあまりにも酷い。
そしてニードルベアリングとピボットシャフトの間にカラーが入るのだが・・・こいつも駄目な感じだ。

カラーは無いものの、ベアリングとオイルシールはまだ在庫があるのでサクサクと交換しましょう!
スイングアームはペネトンをかけまくったのでまず洗浄!洗浄液は相変わらずのガソリンと灯油の混合液。

↓↓↓

んでこちらが新しいベアリングとオイルシール。


ではでは組み立てと参ります。まずはスイングアームにベアリングを圧入します。もう何度も言いますが、油圧プレスがあればものの数分で終る作業なのですが、そんな物は無いのでまたクランプを使って圧入を試みます!

ベアリングの先っちょを押し込んで固定して~クランプとソケットを使って押し込みます。


重いクランプのハンドルをグイグイ回して単面から5ミリ奥まで押し込み完了です。



それから、アームASSY(サスリンク)が取り付く部分にもベアリングがあるのだが、コイツはたいしたサビは無かったのでニードルを取り出し


洗浄してモリブデングリスを塗布して組み直しました。

そして問題のアームASSY。
実はコイツのベアリングは生きてるだろうと予測して部品を手配していなかったのだが、分解してびっくり!!

てかさァ~確かにこのCRMに乗りたいよ、愛情もあるさ、だけどね・・・・
酷い・・・酷すぎるわ!BYナウシカ
もうね、1回修理すると1回バイク屋に行くを何回繰り返すんだか・・・・そりゃ文字も小さくなるわ!ごらぁ!!

とりあえずベアリングを抜くも固着しちゃっていてバーナーで炙るはめに・・・。


そんでこのベアリングのカラーだが、これもサビが酷く、再生できるかどうか磨きのサンダーで

ッチ!

ついでにサビサビのピボットカラーも磨いてみたが・・・
案の定、上記のカラーちょ一緒でボロボロ。ホンダのショップで在庫確認したが、リアサス周りのピボットカラーは全滅(廃盤)です。XR250と違ってサスリンクの取り回しが違うので流用は不可能。
さて困ったもんだ・・・困ってもこれしか使う材料がないから磨いて新品のベアリングをゴリゴリ言わせながら使うしか方法は無いのだが。しかしここで思わぬトラブルが!!!!!
このトラブルが思わぬ方向へ・・・
ではまた!
アディオス・アミーゴ!
PS
こんな物をかっちまいましたvvvv

モダンワークスの4Vヘッドvvvv

こちらの詳細はまた後日・・・・
4月29日は東京サマーランドで毎年恒例の『モンキーミーティング』ですよ!
☆☆☆