イカです。
状態としてはけっして悪くないです。クランクシャフトのオイルシールからの漏れは無いようです。バランサーの回りも大きなオイルの滲みは確認できないので、この辺の状態も悪く無いようです。バランサはクラッチ側を分解しないと外れないので後回し。
これがまた12000㎞走ったエンジンとは思えないほど綺麗?!
若干のサビが出ているのは鉄スリーブである事から仕方無い。2STエンジンは潤滑に混合気にオイルを混ぜてクランクから腰上までを潤滑する故に、大気の水分の影響を大きく受けてしまう為、どうしてもサビが発生してしまう。若干クロスハッチも残っている(うっすら)し目立った縦傷もないのでまぁ~あと10000㎞は走れるだろう。しかし、もう次にヘッドを開ける時は寿命だろうな~。予備のエンジンを一機買っておこうかな・・・。
こちらは新品を用意してあるので交換します。ピストンの組み立ては一番最後かな?
リードバルブの端っこが欠けてしまっていました。
オイルポンプその物が壊れるというトラブルはそれほど多くは無いようですが、オイルシールが駄目になるという話は多いようなので(イカのネット調べ)オイルシールのみ用意しました。ちなみにオイルポンプはASSYのみの販売なので純正部品としては存在しないが、ジャイロか何かの物が使えるらしくそれを入手。そんでもってオイルポンプを固定してるボルトを外せばポンプは取れるかと思いきや、内側にあるポンプギヤを外さないと取れないようです。
芸能人のベッ○ー氏が不倫?!
まぁあたしゃ~別にどうとは思いませんが・・・・
ここまでリスクを犯してでも『好きな人を好きである』という気持ちは熱く感じる。
世の中では○ッキー氏を批判すり人も多いが、冷え切った歯車のような夫婦より
よっぽど躍動を感じる。
いや、真実がどうかなんて本人以外にはわかりませんがネvvvvv
カネ
かもしれないしvvv
CRMエンジンのオーバーホールの続きです。
前回フライホイールまで分解完了いたしました(クランクのネジを潰しましたがvvv)
ジェネレーターコイルを外すとこのとうり。

ここで『ん?』と思った人は鋭い!謎の『切り粉』がケース内に転がってますが、実はパルスセンサーを外す歳にうっかり六角ボルトがナメてしまいドリルでモミました・・・いや、本当に各ボルトが硬いんですよ~固着しまくってます!!
ここまで来たらシリンダヘッドとシリンダを分解します。
この結果次第でこのエンジンが今後どのくらい使えるか決まります!なんと言ってもシリンダは廃盤なのでこれが使えなければ完全にアウト。
まず、ヘッド↓

むしろ、ヘッドが思ったほど固着が無くあっさり取れた事に驚いた。
そしてシリンダー↓

そしてピストン、こちらは焼き付きって程の縦傷は無いものの磨耗はだいぶ進んでいるようですな。


そんでもってリードバルブを外しますが・・・ありゃ~~~

これはもう純正部品の供給が無いので社外品を探すしかないのです。確かにボイセンとかでリリースされているのですが・・・これがまた高い!!純正だと当時の価格で4500円くらいなんだよね・・・。ボイセンはバルブのみで
10000円
だとよ!!リードバルブ補修のために休日出勤しなきゃいかんか・・・・
それにしても分解すればするほど追加予算の計上が続く・・・
そしてこちらが2STの心臓といっても過言では無いオイルポンプです。

ではでは本日はここまで!
アディオス・アミーゴ!