イカです。
写真はメカゴリラの管理人さん(まじんさん)を筆頭に集合写真♪
失敗談
先日、初めて『正月湘南ミーティング(?)』に参加してまいりました。
今回はミクシーのコミュニティー『メカゴリラ製作所』の方々にご一緒させていただきました。

みなさん、人の良い方ばかりでがっちり楽しませていただきました☆
実際はこれだけではなく、旧車・普通車・新車・スクーター・族車・4MINI・意味不明なバイクとおそらく100~200台の大集合!しかし・・・途中で当局の車が現れ流れ解散。まぁ~そのくらいが丁度いいかなvvv
さてさて、本題のCRMです。
いよいよエンジンを下ろしたので分解に入ります。えぇ、もちろんサービスマニュアルなんてありませんが何か?vvv
まずは外観の洗浄です。外観を綺麗に(適当だが)しておかないとエンジンを開けたときに『ゴミ』が入り込んでしまうので落とせる汚れ(特に砂とか泥)はは落としましょう!

私の場合は灯油5:ガソリン1くらいの割合で混ぜて洗浄液とします。洗浄液が外に出ないようトレイの上でゴシゴシ。。
エキパイから横漏れしていたオイルもサッパリ落ちました。

エンジンを分解するときはやっぱりコレに載せるのがイイ♪
ビールケースvvv
そして息子がストライダーで走り去ってゆく・・・。
まずはフライホイールを外します。FHカバーを外しフライホイールに回り止めをかけます。
センターボルトを外すのですが、これがまた硬くて外れない!!恒例行事のようなこのオチは何なんだろう・・・(泣)エアーのインパクトを使ったが、安物買いの銭失いとはこの事で、5000円で買ったエアーインパクトは力が無さ過ぎて外れる気配がない・・フライホイールを固定しているバンドがすべっちゃうんですわ。
いきなり最後の手段で軽くバーナーで炙ってやってやっとの事外れた・・・しかし・・・・
おうちゃくした結果がコレだ!
やっちまったよおっかさん!
フライホイールプーラーはモンゴリと同様の物が使用可能。
今度はいくらプーラーを閉めこんでも外れない・・・・これも想定済みだけどね!
締めて締めて金槌でコンコンコンっ!
それも抜けん!!嫌だな・・・あんまり叩くとクランクのネジが駄目になるんだよな。それにしても外れないなぁ!
更に締めてぇ~ゴンゴンッゴン!パコッ・・!
お、外れた!!
ちなみにCRM250はクランクのバランサウェイトが付いてます、しかも外側に(笑)。これで振動を相殺しているのでCRMという2STバイクはRMX250とかに比べると非常にエンジンの振動が少なくて長距離に乗りやく出来ているんです♪そんでもって、案の定、クランクのネジがつぶれました・・。
(ノД`)ウェェン
仕方ない、M10*1.25のサラエナットダイス(雄ネジ補修用)を買って補修するか・・実際にはネジ山が潰れたのでは無く、クランクのセンター穴付近が叩き過ぎて広がってしまったと思われる。
今回ここまで~エンジン自体はすでにバラバラになっているのでちょっとづつ
をアップして行きますので適当に読み流していただければ幸いです。
ではまた!
アディオス・アミーゴ!