まずはバイクの盗難情報から・・拡散します。
ブログのお仲間さんの知り合いのバイク(カワサキZ1)が盗難にあったそうです。
もし情報をお持ちでしたら上記ブログの主様へご連絡ください。

イカです。
毎度のごとくご無沙汰してます(照)
とにかく週末は実家の建替えの件やら、子供の事やらなにやらで時間と金だけがどんどん食いつぶされて行きます。ゴリラどころか、ウキウキで購入したCRMも放置プレイvvv

さて、やっと冬休みに入りました!
今年~来年にかけて休みの形態が12/26~1/5(設備立ち上げの為、4日からに出勤)と、ゆっくりしたい後半がめっちゃタイトなので前半にあらかたの用事を済ませたいと思います。いまの所、緊急の課題はCRMのエンジンオーバーホールであるため、休みの前に揃えられるだけの部品を何とか揃えました♪
届いた部品がこれぇ~
イメージ 1

上澄みだけしか見えませんが底のまでギッチリです!
個数でで47個、金額で5万オーバーvvvv
ガスケットKITに関してはアテナの物を使います。
イメージ 2
ガスケットって単品注文しても最終的に何か忘れ物があるんだよね~へんな所で足止めはしたくないからコレをチョイス。価格は6000円くらいだったかな。単品計算すればこちらの方がオトク!
25万で落札したCRMがこの時点で30万になりましたとさ、めでたしめでたし♪・・・の訳ねぇだろ!!
2ストロークのエンジンをオーバーホールするにあたって絶対的に必要(だと勝手に思ってる)なのは、クランクのベアリングとクランクのオイルシールの交換。シリンダやピストンは致命的な損傷や磨耗が無ければ無駄に交換する必要は無いが、2ストのクランクベアリングは、混合気に含まれるオイル(2STオイル)のみで潤滑されるので以外に寿命が短い・・まぁ乗り方もあるんだけどね~2ST単気筒は高回転域の連続運転には弱いのよ(高速ツーリングとかね)。あと、クランクのオイルシールは劣化すると二次エアーを噛みこんだり、ミッションオイルが回り込んだりとロクな事が無い。しかしながらこの2点を交換するとなると、クランクを割らなきゃいけないので全バラとなる訳だ。まぁ2STだから4STほどの難しい機構は一切無いので分解さえ出来てしまえばそれほど時間のかかる作業ではない(はず・・・)。
そんでもってコレが2ストの心臓部であるピストン!
イメージ 3
いつの年代の物からかは解らないのだが、スカート部にはモリブデンコートが施されている。これがWPCかどうかは不明であるが・・・質感からしておそらく違う。触った感じもなんとなく『ツルンッ』感じでスベスベお肌。タケガワのスカットピストンも側面にモリブデンコートがしてあったよね。
イメージ 4
トップ部は・・・・まぁべつに・・・せめて鏡面加工でもして組もうかな♪ウチラが高校生くらいのときに流行った、スクーターやNSR50のカスタムなんかみ~~~んな何か怪しい宗教のように鏡面加工してたわvvvv効果は全く無いと思うけどvvvvvv
イメージ 5
内側には信頼のARTの文字♪

そしてこれまた不思議なピストンリング。
イメージ 6
見てのとうり、隙間が違う?!それもそのはず、トップリングとセカンドリングだとピストンの溝の深さが違うのだ。セカンド側の方が溝が深く掘ってあり、ピストンリングの内側にバネのようなリングを一枚入れる。おそらく。密閉度を上げる為だと思われるが・・・詳しくは解らん。知ってる人がいたら情報プリーズ。

それから、オークションで良くある『後出しジャンケン』でハズレを引いてしまった歪んだラジーエーター・・・。
イメージ 7

てか、出品がこれに気がつかない訳がなかろう!!てか、フィンも無いし・・・気がつかなかった私も甘かったのだが・・・。コレに関してはオクにて程度の良いCRM-ARの物を入手したのでそれをくっつける!排気デバイスの違いで若干ラジエーターホースの取り回しが違うが何とかなるだろう!そうと信じる!!

そんでもって、今回の目玉であるのが
モタード→OFF戻し
である。
実際にCRMのOFFホイールはオクで転がっているのだが、程度の良いもは足元を見るような値段の物が多い・・・。社外の前後セットも出ているが6万オーバー・・・そこまでは予算的に無理!たま~~~に出てくる『出物』を物色してみてもやはり程度の良い物(特にARの物)は片綸だけでも1万数千円とかなり高価である。では何かいい方法ないか?行き着いた答えはこれだ!

年式で言うとブレーキがディスク化されてから全て共通だから、リムの状態さえ良ければ、スポークはボロボロで良い、なぜなら・・・・・・

俺様が直々スポークを張り替えてやる!

(`・ω・´)シャキーン
そうと決まれば話は早い、そんな程度で良ければゴロゴロ転がってる。なかでも程度が良さそうで、サンスターのスプロケットが着いてるホイールセットを発見したのでこいつをGTE!価格で9000円以下で済んだわvvvv
イメージ 8

先に申したとうりの条件なのでやっぱりスポークはボロボロ・・・
イメージ 9

イメージ 10

ちなみにバイク屋さんの店長さんに教えてもらったのだが、乗り方が激しいバイクのスポークは交差している所が磨耗しているんだって。それだけタワミや歪みがでてるんだろうね~これもストレスの多い部品なんだな。
んで、問題は代替のスポークである。
①オクでリペア(謎の社外品)のスポークも出ていて価格は片綸セットで約5000円。
②これもリペアで出ている強度抜群のステンレス製のスポークで価格は片綸セットで約14000円!
③純正スポークセット、片綸セットで約9000円。
どれを選ぶかだ・・・・。
まず①だが、安すぎて不安である!!
②はまず高すぎる!!でもステンレスで長持ちするなら良いかと思ったが、じつはステンレスはガルバニック腐食という腐食を起こす。厳密に言うと、アルミ(ハブの材質)+ステンレスの関係が良くないのだ。コレは電位の話で難し過ぎるので良く解らんのですが、とにかく相性が悪いって事で却下(一瞬で酸化するわけじゃないですからね!あくまでも化学の話)。
すると必然的に残るは③の純正だわな、まぁ単純に純正なら間違えは無い!値段も中間だから・・・良しとしよう。
そうと決まればさっそく行きつけのホンダショップに行き事情を話すと・・・

『めったに使わないからスポーク張るスタンドを貸しますよ』

と!
なんとありがたい申し出!!
とりあえず、お礼のビール(プレミアムモルツ)を持って明後日にでもスポークを取りに行こう♪

この休みを使ってなんとかエンジンのOHとスポークの張替えを終わりにしたいな♪

ではまた!
次はOHのブログかな?
今年も残りあと少し、何事も焦らず残りの日々をお過ごしください♪

アディオス・アミーゴ!
(´ー`)y――┛