イカです。
今月のモトモトが発売されました。定期購読にしろと嫁から責められてます。
キャブのセッティングに関していろいろ記事がありましたが・・・・いろいろと鉄板情報が載ってましたが・・・・全くセッティングが出ない人には有効な情報かもしれないが、万策尽きたイカにとっては~まぁ・・・うん・・・・って感じでvvvむしろ

『息つき』
『もたつき』
『ぼこつき』

この3点の擬音についてあまりにも個人間で認識が違いすぎて参考なりませんvvv
むしろ

擬音の解釈が曖昧で間違ったセッティングをしちゃいますからvvv
折角ならこの3点の音とエンジンの状態をDVDにして付録にして認識を統一してほしいわ。

今週は仕事が忙しく、朝7時30分に家を出て24時帰宅なんて日々が続いたためまたネタをためちまいました。
8月2日、早朝に竜さんとまた(笑)早朝山中湖に行って来ました。待ち合わせは例のごとく宮ヶ瀬で朝5時30分。例のごとく駐車場は開いておらずゲート手前でしばし休憩。
イメージ 1
割と退屈でリゲイン飲みながら独り撮影会実施vvv
イメージ 2
改めてみてみると、基本的な出力向上に関するパーツが付いてるだけで『ドレスアップ』的なパーツが少ないのが良くわかる。パーツの取り付け方もオーナーのセンスの見せ所なのだが~まぁポン付けだわなvvv
そんな独り撮影会にも飽きてボケーと座っていると、一台の黄色いカブがいらっしゃました(こんな早朝に!)のでお写真をいただきました♪オーナーさんは若い今風の男性で車体はフルノーマルだそうです。
イメージ 3
イメージ 4
横浜方面からいらっしゃったそうで、スタイルと燃費が良くてカブを手にいれたそうです(うる覚えですが・・・)。これからのカスタムのご予定など聞いてみた所、4miniのジャンル自体がそんなに詳しい訳ではなく特に未定とか・・・なので、70ccクラスのボアアップをお勧めしちゃいました(笑)。お名前は伺わなかったのですが、また是非お会いしましょう!

それから竜さんと合流して一路山中湖へ向かいます。
早朝の国道413号線(中央道の抜け道)は観光OFFシーズンには割りと空いていて走りやすのだが、ONシーズンになると車もバイクもわんさかvvv
さて、当方、原付~大型バイクまで乗り継いだのでツーリングの時の
『ジレンマ』
というのがある訳だ。ジレンマとは何か?
ツーリング時に前に居る知り合いではないバイクの存在。たとえばこんなの・・・
『直線は早いがコーナーが極端に遅い』

小型のバイクなら良くあ事だし、バイクそのものの性能の限界がわかっているから煽られれば後ろのバイクを先に行かせてしまうのだが、相手がBMW某車(1200ccクラス)となると話は別だ。
今回もBMW某車が私と竜さんの前についた訳だが・・・・これがまた直線では離されるもののコーナーとなると、こちらが減速しないとカマを掘ってしまう程に・・・・。いや、むしろコーナーで減速は安全運転の観点から間違えではないのだが・・・

間違えではないのだがァ!!減速し過ぎだぁ

たかだかゴリラ程度のバイクに追いつかれちゃうってどうよ・・・。
仮にこっちがG650MOTOだったらさっさと抜いて自分のペース(道路法規遵守!)で走ってしまうのだが、10馬力あるか無いかの車両じゃ追い越し絶対無理vvv
そんなつまらん事を考えながら(いつもだな)道志道の駅で休憩。そこでうっかり言ってしまった・・・・

イカ「前のBMがコーナーで遅くてさぁ・・・」
竜さん「イカさん!後ろに居ますよ!!」
イカ←青ざめる(苦笑)

こういう事は思っても口に出してはいけませんね(反省)

そして異常にパトカーが多い国道413をひた走り山中湖に到着!
イメージ 5

ちょろっと世界遺産見学をしてコンビニでご朝ごはんを買っていつもの不気味なトイレで休憩。
イメージ 6

いや、むしろ不気味とか言って申し訳ないわvvv
世界遺産は見えないけどわりかし静かでいい駐車場っすよ(笑)。
ここからはCDIの進角・遅角を試したりエアスクリューをいじったりしながら宮ヶ瀬に向かいます。相変わらずキャブをいじりながら走ってるのですが~エアスクリューを全閉から2回転も開けてるところを見るとやっぱりPJを1段落とすべきか・・・。
ノンストップで宮ヶ瀬の駐車場に戻り休憩。
この時点で時刻は・・・8時半くらいかな?相変わらずこの駐車場にはモータースポーツ好きがわんさか集まってくるvvvこの場所で公式な車・バイクのイベントが開催されないのが不思議でしょうがないわ。

今回もこの場所に集まったオーナーさんに写真をいただきました♪
(お名前が間違っていたらごめんなさい)
こちらはアキラさん(メカゴリラ)のゴリラ。
エンジンを見て『?!』と思った人は凄い!
イメージ 7
エンジンはCDベースでセル付き!
イメージ 8

って事はDC+カブ・・・オーナーさんにお話を聞いた所、3個エンジンの良いとこ取りで完成されたエンジンでセルも実働!ただ、セルがカブの位置にあるためキャブが所定の位置にセットできず横向きについてるのがミソ。フロント周りはおそらくシフトアップで前籠つき!!そう、やっぱりゴリラは前籠があるのが鉄板ですね♪

こちらは、はんちゃんさん(メカゴリラ)のゴリラ。(マイミクありがとうございます!)
イメージ 9

もう綺麗に纏まりすぎてます!!なぜこんなにノーマルルックが上手く決まってるかと言うと、リアフェンダーに秘密が・・・そうです、ロンスイに合わせてリアフェンダーがオフセットされてるんです♪フロントフェンダーもダウンされてる事によりいっそう大人な感じをかもしだしてます。私の目指すところはここなんだよね♪そしてエンジンが私も一押しのJUN製のビックヘッドKITですよ!!
イメージ 10

今ではほとんど入手不可能になったビックヘッド、こいつはJUNが特許を持っているペンタゴンネットという混合気をさらに細かくする特殊なネットがパルブシートのところに挟んであるんです。私も一組持っているのですが、とにかく良く回るエンジン!!!もちろんキャブもJUN製の特別製(これも入手困難?!)。ロングライフを楽しむなら間違えなく良いエンジンです♪私のゴリラもヘッドはJUNの物に乗せ変えようかなぁ~。

こちらは、時間が無くてオーナーさんのお名前は伺えなかったのですがゴールドモンキーです!しかもメッキがまだまだ無茶苦茶綺麗!!
イメージ 11

ローダウンで綺麗に纏められてなおかつカーボン製のアンダーカウルがベストマッチ!個人的なエロスで表現すると・・・ミニのフレアスカートにニーソックスって所でしょうか(ニヤ)♪
イメージ 12
綺麗ですよね~うっとりしますわvvvv
そして、エンジンがデカク見えるのはローダウンだからではなく、キタコのSE・PRO124なんです!実物は初めてみましたが、やっぱでかい!!
イメージ 13

フィンの大きさから冷却効果は抜群かと。このエンジンでFCRのダウンスラストの組み合わせで遅いはずがない。。。。。アンダーカウルもマフラーに合わせてオリジナルで加工したそうです・・・かっこいい!
それからここがポイント、トップブリッジがなんとワンオフ!!
イメージ 14
こりゃホントに凄い♪


そして最後に1台、こちらもお名前は伺えなかったのですが、珍しいFIモンキーの6インチ仕様です♪
イメージ 15
コンパクトなお猿は可愛いですな♪リアサスはデイトナかな?今回宮ヶ瀬にいらっしゃった車体はデイトナのショックの装着率が非常に高かった。若干高価だが、やはり性能面では優位にたつか?!
注目すべき6インチ。
イメージ 16
ブレーキドラムがホイールギリギリなのがコミカルでいいわ♪
最近は色々なキットが販売されているからホントにカスタムの幅が広がったと思う。

お写真を頂いたオーナーさん、ありがとうございました。

そして、竜さんが熱中症に陥り日陰でダウン・・・あわわ!
ここのところホントに暑い日ばかりでバイク乗りには本当につらい(寒いよりマシだが)。
無駄にくっちゃべってあれよと言う間に帰宅時間になってしまったので10時に帰宅の途へ。。

今回もいろいろとお勉強になりました。
当方のゴリラのヘッドもJUNの物を使ってシフトアップのカムを組んでみようかな~気になるな!もうひとつ気になる事があって・・
『MJNには取り付ける向きがあって逆になるとセッティングが出ない』
という噂をキャッチした!!
これは・・・ためさないとアカンな!!

つーことで、明日も早朝宮ヶ瀬に行きますvvv

ではまた!

アディオス・アミーゴ!

誤字脱字指摘大歓迎!(ついに投げたか!)