イカです。
(写真が大袈裟すぎてvvv)
ボロボロvvv
こいつに戻りの巻きスプリングを付けて完成!・・・・と行きたい所だが、ここでトラブル発生。基本的にステップはぶつかっても折れないようにスプリングバックするようになっているのだが・・・このFRF50用のワイドステップのスプリングが・・・・
ズッパシ!!
うむ、みてくれも悪くないな♪
↓↓↓↓
連日猛暑ですが、会社の中は汗がかかないくらい冷房がかかっているし、家に帰れば嫁が『妊娠中』を理由に朝昼晩深夜早朝問わずエアコンをガンガンかけちゃっているので・・・体調が悪い・・・万年風邪気味のような症状・・・世に言う
エアコン病
ですは(苦笑)
さて、どっかの日記で
『ステップが小さすぎて足が落ちるわぁ!ゴラぁ!』←そんなに怒ってなしいしvvv

対策でワイドなステップを探していたところ、いいものがヒットした!
それがこいつ↓

CRF50用のワイドステップ!
ヤフオクで2900円でゲット!材質はオールステンレス鋳造ゆえに・・・
重い!
ただでさえ車体が重くてガレージの段差≒30cmを超えるのが一苦労(腰が痛い)なのに更に重くなるなんて・・・・では対策は?もう・・・・
俺が痩せるしかないだろうがぁ!!
あれ?オイラが痩せてもしゃ~ないかvvv
さて、取り付けです。
まずは割りピンを抜いて取り付けピンを引き抜きますが、コイツがまや抜けない!?

まぁ~めったにメンテナンスする所じゃないし、そもそもボロボロのゴリラを受け継いだ時から付いていた物だから仕方ないか。
ピンをコツコツと抜いてみればこのとうり。

スッテプのキットに新品が入っていたのでコレは廃棄します。
んで、新品のピンにモリブデングリスを塗って装着!取り付け部の形状は若干かわりますが、機能は変わらずボルトONで装着可能なようだ。(というか、、ノーマルの形状をすっかり忘れてしまった)


硬すぎて入らん!!

とにかくスプリングが強すぎてステップを所定の位置まで押し込む事ができす、ピンは入らないはスプリングが跳ねて
ぶっ飛んでくるわvvv
で半分断念状態。
ならばと思い巻きスプリングをウォーターレンチで潰してっみたが・・・

まったく効果が無くステップはこの無駄に硬いスプリングのお陰で付かずしまい・・・ってオチはありえないので、仕方なく元々付いていた汚いスプリングを洗浄して使う事に・・・なんてオチだこりゃ~。

左がCRF50のセット品で右がいままでついていたポンコツ。
もともと付いていたスプリングを使ってアッサリ装着♪なんか時間を無駄にした気分・・・。

おおお・・・ワイドだ!桁違いにワイドだ!!
愛用のKADOYAのブーツ(もう10年以上使ってる最高のブーツだ!)を乗せてみると・・

これなら若干足を開いて乗っても滑り落ちる事もなさそうだ♪

ただ、ワイドになった分、シフトペダルとの距離が近くなってしまったため窮屈になったのでシフトペダルを最大限まで引っ張る。


引っ張ってみたのは良いが、ある事に気がつく。
シフトのアジャスタを固定しているナットがジェネレーターケースに当たってる?!?!?
そんなカバな!と思ったが思い当たる節が・・・そう、ジェネレーターカバーはフライホイールの『見える化』計画により3mmオフセットしてるんだった・・・・仕方ないので応急処置で2本あるアジャスタボルトのナットを後ろ側に逃がしてヨシとしよう。

とりあえず完成したので宮ヶ瀬まで試運転です♪
ワイドペダルにした観想はまず、オフ車独特のトゲトゲで足の座りがもの凄く良い!!疲れて来たときにつま先を開いても足が落ちない♪これでほぼ要求事項は満たしたのだが、負の要素も・・・
靴の裏がトゲトゲでガッチリ固定されるので自由度が落ちる。
ほぼフラットなのでシフトアップの時につま先の自由度が低い。
ワイドになって若干ポジションが高めにになったのでシフトUPが窮屈すぎる!
以前より微振動がダイレクトに伝わってくる。
結局良い所と悪いところをミックスして考えると・・・
ノーマルのゴム棒が一番良い
と言う結果にたどり着く罠vvv
だよな、どんなにカスタムしてる人でもバックステップ以外はほぼノーマルの方がような気がするわ♪
そしてまだゲートの開いていない宮ヶ瀬に到着。そして開かずのゲートに1台のDAXがvvvでぃやしぃーさんお久しぶりでございます!いや~ホントに久しぶりでしたわ♪
たぶん20分も居ないうちに用事があったため帰宅です。
土曜日はこれで終了。
さて日曜日は竜さんと早朝ツーリングに行きます♪
それはまた次のブログで☆
ではまた!
アディオス・アミーゴ
誤字脱字がありましたら敵等に解釈してくださいvvv