イカです。

子供の頃からキャタピラ(日本語で無限軌道という)が大好きで、工事現場に立ち寄ってはブルトーザーやショベルカーのキャタピラだけを見てニヤニヤしてました。スキーも好きなのですがゲレンデで一番に何を探すか?と言ったら・・・

圧雪車

ですね♪あの1メートルに及ぶ幅のクローラーで雪の上を快走する様はまさに圧巻!
そして近年多くなって居るのが雪国でよく見る4WDの車両(パジェロとか)のタイヤを外して装着する三角形のクローラーユニット。いつかコイツを自作して当方所有のラジコンCR-1にくっ付けてやるぞ!!なんて昔から思っていたのでが、不意のネット検索でそれらがいつの間にか発売されていたことを知り大興奮でポチ(笑)。それがこれ!
イメージ 1
もうパソコンの前に飾っちゃったりしてvvv
個人的にはJKのパンチラ見てるよりも万倍興奮します(爆)。現在はCR-01がの受信機が壊れているのでそれを直したら速効装着予定!!そして中華ともあって(こいつもか!!)アイドルホイールの精度が悪くガタガタ・・・こいつらはアルミで削り出してベアリングを噛ませる予定!あ~やりたいことが一杯すぎて・・・

仕事辞めたいわ!!!

↑人生ナメてるなコイツ・・・

さて、前儀が長くなりましたが、先日デイトナのオイルエレメントの流用方法を教えていただき速攻で注文しました。そして翌日には届くという凄まじい速さ・・・・(ミスミも早いけどな)。
ドリーム50他用エレメント
イメージ 2

勢いで2個購入vvv
これ間違えなくドリーム50で使われるより社外クラッチで使われる方が多いような気がする・・・という事でネーミングを
『社外クラッチ、ドリーム50他』
とする事をお勧めする!

んで、コレだけだと送料がかかってしまうのでついでにオイルも購入。前回は5W40でしたが、今回は10W50に変更
イメージ 3

高回転形のエンジンを夏にぶん回すことを考えれば上が50でも問題なかろう。それにしても同じオイルでも1ℓと4ℓではどうしてここまで単価が違うのだろうか・・・当然4ℓの方が圧倒的に安い訳だが・・・缶の代金か?

そりゃ~アカン(自主規制)

さてさて、オイルは交換していたのですがエレメントはうっかり手を抜いてしまって交換してませんでした。今回やっと交換に踏み切った訳ですが・・・・
イメージ 4

汚ぇ!!写真だと解らないんですがけっこう鉄粉がびっしりと・・・・
イメージ 5

おそらく削れたカムシャフトの残骸と思われる・・・こんな物が浮遊していたなんて恐ろしい!!人間で言えば血栓ってところか。
ともかくエレメントのカップを清掃し
イメージ 6
新しいエレメントを装着!

イメージ 7
イメージ 8
(この写真は3歳の息子が撮った)
オイルを抜いた後に前回のオイル交換で残ったオイルを使って軽く内部洗浄して新品のオイルをオイルゲージ目明日で投入し完了!

これで梅雨明けからはバンバン乗れます♪
最近は週末がきまって雨だったので精神的に溜まりますねぇ~~vvvv

そうそう、ゴリラで出かけるときはいつも大量の工具をビニールの買い物袋にいれて持ち歩いてた(おい!)のですがあまりにみっともないのでDRCの工具収納パックを購入してみました!
イメージ 9

中はこんなん
イメージ 10
全長が300mmでポケットも付いているので機能性抜群!!ジェット類も持ち歩ける♪でも、工具はセットではないのが憎いネ~。
4MINIユーザーの皆さんはモンゴリでお出かけの時にどんな工具持って行かれますか?

ではまた!
アディオス・アミーゴ!

(^-^)/

追伸、当方ジェネレーターカバーの略をJカバーと前ブログで書きましたが、中学の英語で0点を取った事がある経緯から(今では自慢話!)スペルを間違えていたらしく本来の頭文字はJではなくGが正解だそうです。


申し訳ない!!