イカです。
ついにスマートホンを買いました!!
しかし嫁の分と合わせて16万円の出費・・・・・
そして自動車重量税の支払いで約5万・・・
今月の車検で10万・・・
さらに追い討ちをかけて車の任意保険の支払いで7万・・・・

完全にアウトです!

金欠どころの騒ぎではなく、ただでさえ48円のコーヒーしか買えないのに現在は48円のコーヒーを朝と昼に半分づつ飲むという暴挙vvvvv酒もタバコもやらないのだが・・・・これはもう

『どうする?アイフ・・・』

さて、前回のブログの続きです。
今回は全く写真がありません♪なので文章と手書きの地図だけでvvv
宮ヶ瀬を出発した竜さんと私。
行き先が山中湖なんで国道413号線をひたすら走ります。
走りながらもやっぱり中速がモタツクことばかり気になる・・・。いらん事うぃ考えながら走っていると、季節に見合わぬ『落ち葉が』がヒラヒラと。こんな時期に落ち葉なん珍しいな♪

え?落ち葉って地面からそんないに舞い上がる?!

始めはパラパラだった落ち葉がだんだん多くなるにつれて異変に気づく。落ち葉がヘルメットの当たると、『コツッコツッ』と音がする?!いやこれ・・・・落ち葉じゃない・・・・う・・・うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

蛾の大群だ!!
(#ノ゚Д゚)ノギャーーー

量が尋常じゃねぇ!!!!
キモイわっ!!!
しかし、進めど進めど蛾の大群は減ることも無く我々はなすがまま状態vvvv
おそらく2~3km走ってやっと収束・・・しかし何だったんだあの蛾の集団は・・・・・。
そこからまた数キロ走って道の駅道志で小休憩(ッホ
そしてこの休憩所でお互い『朝ごはんを食べていない』事が発覚vvv
だからどうって事はないのだが・・・・ラーメンが楽しみだって事で♪
道の駅を出発するときに、とある看板が視界にはいる

『山中湖畔ロードレース開催中一部通行止め』

ん?と思ったがロードレース(マラソン)なんて関係ないから気にせず出発。またひたすら走って天気も良く気持ちいい!!標高が上がるにつれてエンジン出力は落ちてゆくがな。。。。もう低速なんてボロクソvvvそして山中湖に到着!湖畔に出るためのジェラート屋の横信号で止まっているとなにやら誘導員がやってきて一言・・・

『左周りは通行止めだよ』

はぁ?!喧嘩売ってんのかぁごらぁ~!?!?!なんて事は言いませんが、思いも寄らぬ通行止めの事態発生!!道と店の位置関係はこんな感じ
イメージ 1

我々は413号から来て『店』と書いてあるところに行きたいのだが、湖畔は通行止めでやむなく迂回路の矢印の方向へ・・・・途中に居た町の消防団(青年団)のような人に話を聞いたが・・・・迂回路の赤い線の部分の道をバイパスすれば行けると言っていたのだが・・・・・・・なにはさておき、この消防団の体格がいいお兄さんが異常に


イカツイ(チャラお)

いやホントに『はぁ?』とか言われたらちびっちゃう感じ・・・・・まぁ良い人でしたけど。。。
教えられた方向に行くが・・・私も竜さんも言われた道を忘れるというお粗末な結果に・・・そして問題はこの赤いわき道なのだが、なぜかどのわき道の入り口もかなりガラの悪いお兄さんが車をドーーンと置いて道を封鎖しているではないか?!これはいったいどういうことなのか・・・。私の推測では地元青年団か何かがマラソンコースに車が立ち入らないように封鎖してるのでは無いかと。。。それにしても・・・・・あっちの青年団って・・・・。
結果的にラーメン屋に行く脇道がどのチャラおに聞いても解らず途方に暮れて私が一言・・・

「あの~セッティング変えてもいいっすか?」

この状況でキャブのセッティングをしよという自分がすごいわ!
とりあえず、別荘地であるのが気にせずキャブを分解してMJを85→82.5に変更。それでもいまいち調子が上がらない。
結局どの道路も封鎖状態であり、その影響で近隣道路は超大渋滞!!
我々もドツボにはまり結局ラーメン屋は諦め御殿場に抜けて道の駅『御殿場』でお昼休憩♪そこで撮ったのがこのツーリングの唯一の写真
イメージ 2


ミソカツ丼!(揚げ玉は入れ放題だったので何でも入れちゃいますvvv)
竜さんはスタミナ丼(だったかな?)を食べて、あれやこれや近況や家族の事を話したりもかな~~りマッタリ気分vvvv1時間くらいまた~りして帰宅する事に。道の駅を出る前に最後のセッティングタイム♪
竜さんに、「いや~もう条件が無いよ~」と話すと天の一言が!

「イカさん、思い切ってセッティング変えちゃいなよ、付き合いますからvvv」

と・・・うう・・・なんと優しい言葉!!!
つー事でちょっとセッティングで疑心暗鬼になっていた『PJ17.5は絶対』の伝説を崩してPJを20.0に変更してみる。ダメだとは思ったけど案の定・・・・・あれ?あれあれ?

低速のモタツキが嘘のように改善した?!

これは!!低速から高速のつながりがめっちゃスムーズになり明らかに乗りやすくなった!!!う~も、17.5が良いと思っていたが実は20.0がベストだったのか・・・・(MJは80に変更)。

結論出します。
私のゴリラの110cc仕様のエンジンにのTM24MJNのベストセッティングは
MJ110 PJ20.0
が基点となりました。ここから季節ごとにエアスクリューで調節となります。
竜さんありが㌧!!

帰りはキャブも絶好調で気分も良く・・・・眠気が・・・・眠くて~~~フラフラ~~~と~~~~
・゚・(ノД`)・゚・。
ッハ!!
後で聞いたのですが、竜さん曰く途中から私の運転がフラフラだったそうだvvv
そんなこんなでまた宮ヶ瀬に戻り解散しました!

ゴリ子との初の長距離ツーリングはトラブルも無く無事に終わりました♪
今度は秩父方面に行きたいぞ!!

ガレージに戻り、ゴリ子は次の整形手術・・・じゃなくてカスタムのためにまた分解されてます♪次回から逆行するカスタムに入りますぞ!

ではまた!

アディオス・アミーゴ

バイバイキーーン