イカです。
☆やっとブログが書ける時間がとれました☆
(これから私主催のBBQの準備しなきゃ)
気がついたらゴリラブログを71回も書いている自分に驚いてます。MIXIでもブログはやっているのですが(バイクネタは一切書いてません)、忙しさにかまけて半年に1回書くかどうかって所。ところがゴリラネタとなると亀の足にベアリングを履かせたように縦横無尽に書いてる自分が凄い!!と思った2015春の陣。
さて、でぃやしぃさんに情報をいただいた『2015モンキーミーティング』に初めてモンゴリ系でお友達になりました竜さんと行ってまいりました!場所は東京サマーランドの第二駐車場、ここが結構鬼門でして入り口がわかりづらく普通にスルー(笑)もちろんUターンで入場。
入って受付待ちの時点でハードユーザーさんの『ガチ』と言うか個性が輝きすぎてるよ!!ミラーボールとモーニングスター(鉄の玉にトゲがついた太古の武器)の展示会かと思わんほどにvvvv
ミラーボール↓

モーニングスター↓

この二つの違いの意味を4MINIに例えて『なるほど!』と思っていただけたら幸いですvvv
とにかく凄い!!雑誌なんかで見るため息のでるようなカスタムマシーンがずらり!本来ならばその光景を写真でお伝えしたい所なのですが・・・無駄に興奮して前半殆ど写真を撮るのを忘れてましたvvv
だいたい10時くらいに到着し、受付待ちをしていると・・・
『ガシャン~』
バイクが倒れる鈍い音が・・・・車種は忘れてしまったが青いイベント用のモンキーが横転・・・あぁもぉ~見てるだけでl心が折れそうだ;;;;まぁそんなのがあるのもイベントの醍醐味だと思ってvvv
んで、受付をすませゼッケン77番をいただきいざ入場~ってやっぱ凄いわ!もう個性が炸裂してます!

↑申し訳ない!会場の興奮するイメージをお伝えしたかったのですが・・・全体の写真を撮ったのが終わり間際とうなんともお粗末な結果に・・・開場当初はもちろんぎっしり詰まってましたよ!!!
どれもこれも凄いモンゴリばかりなのですが個人的に『んっ!』と思った車両を何枚か貼ります。
注1:もし掲載はダメ!という方がいましたらご連絡ください、削除します。
注2:当方、昔からの悩みで・・・
『病的に顔と名前が覚えられない』
という笑うに笑えない大変失礼な奴でございます(会社で本当に困る)。なので「その車体は私です!」と言っていただけると嬉しいですvvv車体とハンドルネームが間違っていたらご指摘ください(大汗)。
こちらはSOENOさんの車体

注目はバハ(?)の二つ目!やっぱかっこいいな~二つ目♪エンジンもCDベースで快適快速仕様ですね。
こちらはトニースタークさんのゴリム。

このゴリムただ者ではありません!!なんとモンキーベースのフレームにグロムのエンジンが乗ってます!!エンジン周りを見せてもらいましたが・・・・萌えますね(ニヤニヤ。そしてグロムのエンジンはFIなのでセッティングもこのとうり!

タブレットとキーボードでチョチョイ!キャブ車はキャブ車の魅力があるが、電子制御もすてたもんじゃありませんね。リュックにメインジェットを積むか、タブレットを積むかですね(笑)
こちらはぶんたろうさんの完全オリジナルゴリラ!いろいろお話を聞かせていただきましたが、この車両はベースが存在しない完全に部品一個から組み上げた逸品!


またがせていただきましたが、足回りはフルサイズでポジションはノーマル+αくらいな感じが面白い!メーカーでは提供できない不安定感がたまらなくいい!!
こちらは私が『乗ってみたい!』と思った車体!とにかくバギータイヤを履いた足回りが凄い!!

なめるように見てましたが・・・この車他の詳細は全く不明。でもこれで林道はしたtら面白いだろうな♪

若干、エンジンが傾きすぎてオイルポンプまでオイルが届くのか不安vvv
こちらはゴールドカードさんのモンキーR。

綺麗なモンキーRを見るとRTを手放してしまった事をちょっと後悔・・。
このモンキーRの何が凄いかってエンジンです。ベースはCD系なのですが、クラッチがハイドロに変更してありハイドロユニットが溶接してあるんです、しかももの凄い綺麗に!

オーナー様にしつこいくらい聞いてしまったのですが、この手の加工を専門でやってくれる業者さんがあるそうだ・・・。てかこの業界奥が深い!!レバーも握らせていただきましたがハイドロ特有のワイヤーの抵抗が無い感覚はやっぱいいな~。
社外のディスクをつけるためのアダプターもワンオフだそうです。。すばらしい!

お次はこのA型モンキー。注目はこのサイレンサー!お話は聞けなかったのですが、なぜこんなに違和感がないのだろうかvvv

もちろん左側もこのとうり!

主張しすぎないさりげない感じがGOOD!音が聞きたかったなぁ~
お次はこちらのモンキー・・・てかこのモンキーもう尋常じゃありません!何が?って・・・エンジンを良く見てください!

Lツインですよ!!!

もういろいろと疑惑が満載です・・・『ダミーか?』『いやキャブがついてるし動くか?』と。結局オーナーさんが見つからずお話を聞くことが出来なかったのですが、コンテストに選ばれてコメントをしていて『50×50で100ccですね』とサッパリ言っていたので正真正銘動くそうです・・・いや~製作の過程が気になる!!そして・・
音が聞きたかった!集合管から聞こえるサウンド・・・気になる!!この車両ではないが、過去に何人か製作した変態さんがいらっしゃいまして動画サイトにUPしてあるようです。そのサウンドはミニハーレーのようなミニドカのような・・どちらにしろエンジンにフェチズムを感じる私としては魅惑ですvvvv
こちらは、ぶんたろうさんのご友人のモンキーになります(すみませんお名前を忘れてしまいました!)。

ノーマルルックを上手く残した安定のカスタム!私個人としては原型を上手く残したカスタムがけっこう好きvvvそれでいてさりげなく早い!オイルラインの取り回しもお見事!見習わなければなりませんね♪
そしてこのマシンの注目すべ基点はこのウィンカー!

このバイザーがついたウィンカーがステキすぎる!!ライトと一緒でいい味だしてます!マッスルな中に優しさを感じます(なんつー表現だvvv)
こちらは今回のイベント情報をいただいた、でぃやしぃさんのダックス。

安定のカスタム車ですが、ポイントは燃料のサブタンク!飾り過ぎないアクセント的なカスタムもいいですね♪

でぃやしぃ~さんのブログでミーティングさんかの車体を一挙公開していますので是非ともアクセスしてみてください♪気さくでステキなおじ様です☆
こちらはなんとモトコンポです!小さい箱型のカウルから飛び出した足回りがコミカルで面白い!

こちらのモンキーさんはカラーリングが斬新!けっこう好きです♪

こちらはライトが凄い!!かっこいいいいいいいいい!!バルカンタイプか~配線とかどうなってるんだろう??気になる!!

なが~~~いキャリアを引っ張ったモンキーvvvリアの車輪はスクーターの物でサス付きでした(笑)

こういの私のツボっす♪(さすがに公道はNG?!)
こちらは私のゴリラのとなりに止まっていたフルサイズ!NS-1の足回りですね♪フレームのベースはCD系。

カフェレーサーチックに綺麗にまとまってます♪
そして、入場後に一番に話しかけてきてくれた・・・「ぜんぶ持ってきたら4tダンプが無きゃなぁ!」とめっちゃ陽気なおじさんのモンキー!

魅惑的な車両は一杯というか全部ですが、私が写真に収めたのはここまでです☆
まだまだメモリーに収めたいユニークな車両は山盛りなのですが、浮かれて四六時中ぺちゃくちゃしゃべっていた(帰宅してノドが痛くなった)ため写真の数が少ないvv
さてさて、今回、ゴリラを乗り始めてから始めての大規模イベントの参加となりました。当ブログもゴリラを購入して(詳しくは始めの方のブログ参照)から始めました。ブログも始めの頃はコメントもナイスも殆どありませんでした。まぁパーツレビュー兼、カスタムブログのつもりで始めたので、見てカスタムの参考になればと思っていた思いもありましたのでさほど気にしては居なかったんですね。
ところが今回のイベントでびっくりです!
『ブログで拝見しましたよ!』
『こちらがあの発電機の人だよ』
と、うれしいお声を掛けてくれるお方が!!
(イカという人物はあんなテンション高い中年男性でしたvvv)
全ての原点は
【横形SOHC単気筒4ストロークエンジン】
原点からユーザーの熱い思いが形を変え様々な方向へ進化を続けているようです。そんなゆる~い荒波(笑)の中に自分も見事に飲み込まれ、終着点のないワールドへ引きずり込まれてる様っがなんとも心地いい♪
お声を掛けていただいたユーザー様には感謝感謝です!何と言っても約2年前からコツコツやってましたがリアルなモンゴリつながりの方は宮ヶ瀬でナンパした竜さんしかいませんでしたからvvv
やっぱり愛車を前にいろいろと語り合うのは面白いもんですね~ワクワクします←37歳のオッサンがvvv
ではまた!
イベント、ツーリング、ミーティング、井戸端会議とうでお会いしましょう♪
アディオス・アミーゴ!
PS:SOENOさん、エンジンについて変態トークができて楽しかったです!たぶんイベント中いちばんテンション上がりました(笑)またリアルにお話できる機会を楽しみにしています♪でぃやしぃ~さん、紹介していただいてありがとうございます!
PS:コピペを繰り返したせいで文字サイズと文面が変になっていたので修正しました(5/3. 20:30)