イカです!
まいどです!!
さて、久しぶり宮ヶ瀬にいってきました!つーかここ、早朝ライダーが多すぎvvv
以前ここでお知り合いになった唯一4STMINIお友達の竜さん(勝手にPNつけました)と合流。いや~半年振りくらいですかねvvvその間私のゴリラはセッティングが全くでず意気消沈していました(泣)
竜さんのモンキーをパッシャっとさせてもらいました。
そして竜さんのモンキーにもTM-MJNが!おおお~
私のゴリラはマニホールドをGクラフト使って左出しにしているのですが、竜さんの使用はヨシムラ純正仕様、あれ、ヨシムラ純正仕様はシリンダとマニホールドの間にインシュレータが入るんだ!!Gクラフトの首振りマニホールドはシリンダとマニホールドの間にガスケット1枚・・・察しの良い人は分かると思いますが、ガスケット1枚ごときだとマニホールドが熱々になるんですね;;;;てかマニホールドって熱々でいいの???だって車のターボ車とかわざわざインタークーラーで空気冷やしてからエンジンに突っ込むじゃん(空気の密度を増やすため・・・だっけ?)?って事は・・・・エンジンの内部に入るまでの混合気は冷たい方がいいんじゃないの?
と、いう素人の結論から『冷却フィンが付いた首振りマニホールド』をGクラフトさん作って下さい!あれ?いままで無いって事は効果ない?(笑)
何はともあれ、竜さんのモンキーに乗らせてもらいましたが「セッティングが出てない」と言いつつ、多少は発進のときにもたつく程度ですばらしい伸びです!
あぁ・・・・この谷間の無い・・・おっぱ(←違うわ!)伸び上がり・・いいな!
やはりセッティングには若干時間がかかったとおっしゃっていましたがここまで出てれば十分かと。。しかしやはりキャブ自体が特殊なので季節気温標高に大きくセッティングが左右されるとの事。そんな話をしながらお互いの懐からMJとSJ(PJ)ゴロと出てくるのがウケる!おお~なんかソレっぽっくていいじゃないか~(笑)
他のカスタム車に乗ると足回りの違いによる乗り心地とかブレーキの聞き具合、シートの感じ、ボアアップの仕様違いによるトルクバンドとか本当に勉強になる!
TM-MJNの情報交換もできて今後のセッティングの役にたちそうだ♪
竜さんのセッティング情報で一番『えっ?!』と思ったのが、『ポン付けでもある程度は走れた』って話・・・あたしのゴリラは全くダメでした・・・つー事はやっぱり機関の問題であることが濃厚すぎる!!!!
そんなこんなで嫁から「いつ帰ってくるの!」とお叱りのメールが来てこの日は解散のAMLTD(午前中限定)ライダー。
いや~たのしかった!
ではまた!
アディオース!