漫画ア二メ人気爆発品&なんでも解説屋

漫画ア二メ人気爆発品&なんでも解説屋

amazon.co.jp漫画ア二メの売れ筋、人気爆発中の商品を紹介していきます。
それからアニメや漫画だけではなくいろいろなことをわかりやすく解説していこうと思っています。
コメントやメッセージから質問を募集していますのでそちらの方もよろしくです。

Amebaでブログを始めよう!

今回はダイエットについて解説しようと思います!



まず痩せられないもっとも多い理由は明日からやればいいという心の弱さです。
人間は弱い生き物で困難なことほど、先延ばしにしたがります。
ます痩せたいのなら強い心を持つことです。

ダイエットの基礎
・朝食と昼食はしっかり食べる!
・カロリーの高いものは朝か昼にしましょう!
・夕食は少なめに
・炭水化物はひかえる

これだけのことをするだけでだいぶ変わってきます。
これなら続けられると思いませんか?
夕食は少なめにのところなんですけど
嫌いなものや野菜を食べるといいですよ!
嫌いなものは少し食べただけで満腹になりますからね!

運動
ダイエットには有酸素運動です。
・徒歩
・ジョギング

これは毎日少しずつでいいです。自分のペースでいきましょう。
有酸素運動のあとの筋トレも効果的です。
腹筋などなど

ダイエットに必要なことは継続することです。
すぐに挫折しないように自分でメニューを決めて
自分で実行しましょう!
なにをするにしても自分のことを決められるのは自分だけですからね!

このブログを応援してくださる方はクリックをお願いします。



牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーは「春の感謝祭」を開催し、4月5日から4月12日まで牛丼を値下げすることを発表した。
「ミニ」は230円から200円となり、「並盛」は280円が250円になり、「中盛」は380円が350円に、「大盛」は380円が350円に、「特盛」は480円が450円に、「メガ」は610円が580円となる。
 いずれも30円引きのため「ミニ」がもっとも高い割引率となるようだ。なお、「牛丼ライト」「牛皿」「牛皿定食」については値引きの対象外となる。

http://yukan-news.ameba.jp/20130402-233/


牛丼が値下げですね
まぁ期間限定みたいですけど、春休みや連休の集客を増やそうとしてますね!
すき家だけが値下げとは行かないようですけどね!

さて今回は吉野家でのいろんな注文方法を紹介していきます。
1.「つゆだく」
超有名な注文方法。牛つゆをたくさん入れてくださいという意味になります。

2.「ネギぬき」
通常は牛丼に若干のネギが入ります。このネギを抜いて注文する方法です。

3.「ネギだく」
これはネギぬきの逆で、ネギを多めにいれてくださいという意味になります。

4.「アタマ大盛り」
牛丼並の料金で、ご飯を少なくし、その分牛肉を多めに入れてもらう注文方法。

5.「トロだく」
脂が多めの牛肉をたくさん入れてくださいという意味になります。

6.「トロぬき」
トロだくの逆に油の多い牛肉を少なくしてくださいという意味の注文方法になります。


自分にあった注文をしてみてください!
ちなみに私の一番好きな牛丼屋は吉野家です。
あの昔ながらの味が旨いです!

このブログを応援してくださる方はクリックをお願いします。


1990年代後半に崩れ始めたとされる、日本の大企業における年功序列の給与体系。
リーマンンショックや大震災を経て、その解体はさらに加速している。
かつて多くの日本企業では、正社員であれば定期昇給とベースアップで毎年着実に給与が上がった。
これが完全に過去のものとなりつつある
春闘では安倍晋三首相からの異例の要請もあり、「賃上げ相次ぐ」と報じられたが、
その中身を見ると一時金での対応ばかりで、本来的な賃上げであるベアの獲得はごく少数だった。
「賞与の満額回答なんて(労働組合員への)『お布施』みたいなもの。
退職金や残業代の底上げにもならない。
ベア獲得こそが『賃上げ』だ」と日本賃金研究センターの藤田征夫主席コンサルタントは語る。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130401-00013482-toyo-nb


今回は日本の労働の仕組みの一部を解説していきます。

年功序列の給料体系
年齢に応じて給料「所得が」増えていくことです。
ちなみに年功序列の逆は実力主義ですかね!
年功序列の典型的なのが公務員です。
公務員は国民の税金で給料を支払われているので、
景気がよくても悪くてもほとんど給料に変動はありません!
民間の企業は景気がよければ給料が上がりますし、景気が悪ければ下がっていきます。

個人的な意見ですけど、年功序列は廃止したほうがいいと思います。
給料も年齢プラス実力主義でいいと思います。
自分より仕事ができないのに自分の2倍の給料をもらっているなんて納得いきませんし、そんな上司にぺこぺこ頭を下げるなんて耐えられません!
よく年功序列を廃止すると、上司が新人に仕事を教えなくなるという意見を聞きます。
しかし問題は上司が仕事を教えないということであって年功序列廃止することとは次元が違います。

終身雇用
終身雇用とは定年退職まで会社で雇うシステムのことです。
よほどのことがない限り職を失うことがないので、中にはサボったり努力しない人が出てきます。
終身雇用は年功序列とリンクしています。

日本では終身雇用を採用してますから!
転職もなかなか難しい状況です。
さらにデフレで失業率が増えてますからね!
昔と違い今の日本の就職状況は会社が学生を選んでいます。→学生が自分をアピールする!
昔は景気がよく学生が会社を選んでいました。      →会社が学生にアピールする!
会社も学齢が優秀な人ばかり選んでさいようしています。
大企業になる前の会社

本当に作りたいものを作ったり熱意のある人が労働している

その後ヒット商品ができ、大企業へとなっていく

優秀な学生が大企業に就職できれば安心と思い大企業へ就職

大企業へ就職したかっただけの学生が増える

その後の大企業が廃れていく

これが学歴だけで選んでいる大企業の現状ではないでしょうか?

やはり学歴だけで判断するのは危険ですね!

今回の人気爆発品はこちらです!






このブログを応援していただける方はクリックをよろしくです。

欧州連合(EU)ユーロ圏諸国による救済が決まったキプロスで、大手銀行2行のうち、
存続するキプロス銀行の大口預金の損失割合が最大60%に達する見通しであることが30日、分かった。
AP通信がキプロス中央銀行や財務省当局者の話として報じた。
キプロス銀行の大口預金はこれまで、最大40%程度がカットされると見込まれていたが、
従来の予想を大幅に上回る見通しが出てきたことで、預金者の反発が強まりそうだ。
当局者は損失割合は少なくとも37・5%になるとの見通しを示した。カットの対象となるのは、
預金保護の対象外である10万ユーロ(約1200万円)超の預金で、
カット分は強制的にキプロス銀行の株式に転換される。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/erp13033020470002-n1.htm 


キプロスはもともとマネーロンダリングに使われてきました。

マネーロンダリングとは
偽名口座や匿名口座、複雑な送金経路を経るなどにより、おもに不正な手段で得たカネ(麻薬売買・違法ギャンブル・贈収賄・その他犯罪行為などで得たカネ)の出所を分からなくすることで、表金にすること。
資金洗浄と訳される。

最大60%とはすごい金額になりそうですね!
マネーロンダリングはともかく、まともな大口「お金持ち」はかわいいそうですね!
もしこれが執行されれば、キプロスから金持ちが消えるということです!
デフォルトかお金持ちが消えるかどちらかをとったということでしょうか?
しかしこのままではユーロは泥沼ですね!
キプロス以外にも財政危機の国がいくつもあるのですから

キプロスがデフォルトに追い込まれる原因
なぜキプロスが破綻に追い込まれたのか?
これはキプロスは税金が安くロシアの富裕層を呼んでいた!
そしてキプロス銀行の預金残高はGDPの4倍にそうとうする!
キプロスの銀行は集めた預金の運用に失敗して破綻の危機に
キプロスは自国だけで救えない銀行を持っていたんです。

今回の人気爆発品はこちら







このブログを応援していただけるかたはクリックをよろしくです!


東京 29日 ロイター] 菅義偉官房長官は29日午後の会見で、
2月の全国消費者物価指数が前年比マイナス0.3%と4カ月連続でマイナスとなったことについて、
引き続き緩やかなデフレ状況にある、との見方を示した。
菅官房長官は「(CPI下落は)いろいろな原因があるが、安倍政権は円高、
デフレからの早期脱却へ向け、三本の矢を進めており、そうしたものが必ず功を奏すと思う」と語った。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130329-00000081-biz_reut-nb


最近インフレ期待が高まってきてます。
しかし現実はそうあまいものではないですね!
官房長官が現状はまだデフレの状況です!と明言しているので、今年中の消費税増税はないですね!

なぜ増税が必要なのか?
・財政の健全化
これは政府の借金のパイが毎年膨れ上がっているのでそれをどうにかしようということですね!
とはいっても20年もデフレ状態なので、政府の借金のパイが膨れ上がるのは当然の結果といえるでしょう!
財政の健全化において必要なのは増税ではなく増収です!
このことを勘違いしている人が多い気がします。
景気が悪いときに増税して減収

国債が増え「借金」

財政が悪化

また増税

これを狙っているのが財務省ですね

・社会保障費
これからますます高齢化社会になっていくので社会保障をどうにかして増やさないといけない!
しかし減収になっては元も子もないので、増収になるタイミングで「景気がよくなったら」増税してください!

まだまだ日本の問題は山積みですね!
まぁ問題のない国なんてありませんよね!

ってことで今回の人気爆発品はこちらです!











このブログを応援してくださる方はクリックをよろしくです!