2連続書きます。

笠間稲荷神社


笠間藩主牧野家と繋がりが。

日向の8万石を支えた牧野家とも繋がってる。



延岡藩 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E5%B2%A1%E8%97%A9

笠間藩 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0%E9%96%93%E8%97%A9


寿老人=月曜日守護神











日本3大稲荷のひとつ茨城・笠間稲荷神社は、笠間藩主牧野家により
代々厚い信仰が寄せられてきた。江戸時代末期1859年(安政6年)
藩主 牧野貞直公が笠間から御分霊を江戸下屋敷(当時)に奉斎したのが始まり。
以降~牧野家のみならず日本橋魚河岸の守り神として、五穀、水産、繁殖興業の
守護神として商人庶民問わず広く信仰を集めた。寿老人は長寿の神にして
お導きの神・幸運の神として人々の運命を開拓してくださる福徳長寿の守護神。



感謝


クローバー天野 里咲クローバー


ペタしてね 読者登録してね