最近 ちょっと東洋医学の勉強してるんだけど


五季ってね。


木性=春 火性=夏 土性=土用(辰土 未土 戌土 丑土) 金性=秋 水性=冬 


ってのは 東洋系の占いにも 基本であるんだけど


それと同じのでいいんやか?(・∀・)


土性=長夏(梅雨、猛暑、残暑) っていうのも アリかもなと。


あたしは 体質的に しょうが 特に 紅しょうがを食べると 合わないんだけど


身体を温めたい人にとっては しょうがはいいんだよねぇ。


冬場 しょうが湯とか飲むからね~。


だけど 今年の冬 しょうが湯 飲んだら 足が かゆかった~(`・ω・´)


過ぎたるは及ばざるごとしってやつですね。



そういえばね 昨日、美容院で 見た記事で


「聖徳太子は 8人の言葉を聞き分けられた」というけど


「聖徳太子の前で みんなが意見を 我こそはって 言うのは失礼じゃないか?」と 書いてた人がいた。


違う目線からの発想ですよね(ノ゚ο゚)ノ