前回に続いて金劔宮です。 

 

境内にあった、地下への入り口……🙄

 

 

 

⬇️こちらがその地下道。

 

 

照明に照らされて明るかったのですが、

降りていくことを

躊躇してしまった地下道です😓


夕方から夜は無理。

入れない😖

基本的に地下道、地下、トンネル、

狭くて暗いところは苦手です💦

 

 

 

地下道から出ると、

下へと石段が続いていました。

とりあえず〝終わる〟ところまで

行ってみようと降りてみます😊

 

 

 

途中に清水の注ぐ手水のある

小さなお不動さまのお社がありました。

神仏習合の名残りでしょうか。

 

 

子供さんたちが頭を下げたり

池で⬇️鯉を眺めたりとワイワイしていて、

とっても楽しそうな笑い声のおかげで

空気が和やかでした😊

 

上方から細い滝が参道脇の池に

流れ落ちていて、

池の水へ澄んで綺麗でした。

 

 

 

数種類の錦鯉たちが気持ちよさそうに

悠々と泳いでいました🎏

可愛かったです✨

 

 

池の前を通り抜けて

そのまま階段を降りていくと

鳥居⛩がありました!

なるほど〜。

たぶん、

道路が整備されたことで境内と参道、

鳥居が分断されてしまったのでは

ないでしょうか🤔

 

 

鳥居は昔から山の下にあって、

もともとは石段というか

山道の参道を登っていって境内に入り

(白山比咩神社の表参道入口みたいに)

参拝したのかな? と感じました。

 

道路ができたことで

参道を地下に潜らせたのですね。

 

 

その道路はこちら。

 

 

そして義経が眺めたと伝えられる景色。

 

しかしこんなに遠くまで……。

昔は馬に乗っていたのでしょうが

昔の人々の旅はご苦労だったろうなあ。

 

 

ひとつ不思議だったのは社柱の名前が

〝金劔神社〟だったこと。

あれっと思って、

もしや金劔宮以外に〝金劔神社〟っていう

社があるの?

見落とした?

地下道の入り口まで戻ってみたのですが、

そのような社は見当たらなかったので

〝金劔神社〟が金劔宮なのですね。

そういうの、たまに見かけますね〜。


以上、金劔宮さんでした。