◉のぐるぐるの光に守られている神社さんは、

光のシャワーがいつも美しく、

とても幸せな気持ちになるので、

朔日と、15日の行ける時はできるだけ、

伺うようにしています。

 

 

しかし、こちらで、

新しい榊が供えられているところを

王女が参拝した時は、残念ながら見たことがありません。

 

昨年は、枯れて真っ黒になった榊。

それも途中からなくなって、

それ以来榊を見ていません。

 

宮司さんもお忙しいのかもしれません。
でも、せめて榊のお供えだけでも、
できないでしょうか。
神様やご眷属への敬いの心は、
榊や供えにも表れると感じます。
 
せめて朔日と15日だけでも、
榊を神前に差し上げませんか。
 

手水舎の水も溜めたまま、

柄杓を置く竹の台も真っ黒に変色したまま。

 

行くたびに悲しい気持ちになります。

 

 

たくさんの種類のご朱印を求めて、

たくさんの方がいらっしゃっています。

狛犬さんたちもたくさん参拝者がみえられて、

さぞかし嬉しいと思います。

ただ、

ご朱印を企画、

販売されるお時間があるならその際に、

神社として、榊を朔日だけでもあげていただきたい。

 

見えないものたち、

土地を守ってくださっている神さまや眷属を敬う心を、

大事にしていただきたい。

 

 

 

ご朱印=神社ではないと思っていますが、

世間はそうなのでしょうか……。

 

榊についてはずっと気になってはいましたが、

こうして書く気はありませんでした。

あげていない神社も多いですし、

神職といっても人間ですから……。

 

しかし今回ご挨拶に伺って写真を撮ったら、

午前中で晴天だったのに……光がとても弱々しくなっていて……、

彼らが心配になったのでした。

 

 
でもやっぱり榊は重要と思う……