6y5m。


息子の通う保育園でも

先日無事卒園式が行われました。


はぁぁぁぁぁぁ。


思い出される怒涛の日々。

生後5ヶ月からスタートした

この丸6年間の保育園生活。


離乳食もたっちもあんよも、

トイトレもお箸の持ち方も

言葉も文字も、

全部全部保育園のおかげで

習得できたと言っても過言ではない。


きっとどこのお母さん方も

保育園には感謝しかなくて、

誰よりも自分の子供の成長を

一緒に喜んでくれる保育士さんたちの存在で

どれだけ救われたことか…と

思うわけです


卒園式は

子供が1人ずつ卒園証書を壇上でもらい、

それを花道で待つ親のところに

渡しに行く、というスタイル。

これ、最近の主流なんすかね?電球


泣かせるよねーキラキラアセアセキラキラ

でもとにかく私は満面の笑みで

息子を花道で迎えよう!て決めてたので

多少変顔入れつつ

本人の笑顔も引き出せて良かったっす。

(達成感)


あとはもう、とりあえず

やることなすこと全部

保護者の涙腺ぶっ壊しにきてるんで

みんな泣きまくりですわ。


そりゃそーよね。


特に泣いちゃう園児の姿とか

本当まじやべーーー。

もーーーー泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎきゅーーーん


実際には

卒園式後も、仕事の都合で数日間は

保育園にお世話になってたんですが

最終登園日がまたこれ泣けるーーー。


もう送り迎えがないのかー…のいう

喪失感がすごいのと、


小学校のグッズに

まだ何一つ

名前つけしてない!!!!!


という焦り。


学童に必要なものも全然理解してないし。

(説明書読めよ)

来週からは学童生活だってのに!!!


余韻に浸るのはこの週末までだっっっ


自分を奮い立たせて

ドキドキの4月からの新生活に

思いを馳せる今日この頃。


息子よ、

卒園おめでとう。

大きくすくすく育ってくれてありがとう。

世界で一番大好きよラブラブピンクハートハートラブラブ