8月26日

ユーザ車検の予約を26日火曜日になんとか取りました。

が、天気予報が微妙なので早朝に月曜に変更を試みましたが…空かないのです。

札幌混みすぎ。


ということで、雨だろうが覚悟を決めました。

朝5時前に起床。雨が降っていない!

よっしゃー!と猫の世話、ごはん!…と準備していたら☂️降ってきちゃった💦


9時すぎに霧雨の中出発。

夫は先に工具を積んで車で出て行きました。

私はその後走り出しましたが、東区は雨が降っていない?良かったわ。

予備車検場で光軸を調整してもらってから陸運局へ。


あっ!

久しぶりに手書きになりました。

机のところに見本があるから書けますけど、ちょっと焦りました。

目の前の窓口では、日本語を話しているのに話が通じない人が流れを止めて職員と周りの人をイラつかせています。

なんか色々と凄いな…


手書きのせいもあり、9時40分に陸運局に着いているのに、レーンの前に着けたのは10時20分。

余裕を持ってきて良かったよー。


早朝の雨のせいか、バイクは個人で来ている人は少なかったです。

どうみても◯男爵さんばかりです。


書類を見せて、ハンドルロック、ホーン、ハイ、ロー、前後ウインカー、前後ブレーキランプ、走行距離、

ハンドル幅を測ってからレーンに入ります。

初めてです!みたいな顔をしてたので職員の方が付きっきりで対応してくれました。


コースに入ってブレーキテスト、スピードメーター、

光軸 ◯

排ガス ◯

今回は一発で終わりました。

やったね!

係員の方も親切にありがとうございました!



あとは、隣の建物の青いブースで確認印を貰い

これらを緑色のファイルに入れて、発券機からの小さい方の紙をファイルのポケットに入れて5番窓口横の入れ物に提出します。


10分位すると新しい車検証(ICチップの内容が更新されている)と車検シールが貰えます。



これ、自動車検査証記録事項の紙が手放せないですね。

便利なのか不便なのかよくわからないね。


お会計

自賠責保険 8,760

印紙等 5,600

光軸調整代 1760

合計 16,120円

前回と同じですみました。


あとは札幌新道を大人しく帰ります。

家にたどり着いて落ち着いてから車検シールを貼りました。


今日は安く済んだ分、味噌野菜大盛りにしちゃったよ!

ちなみに、エアコン弱くて汗まみれでした。

バイク用に使ってるアンダーアーマーの威力が発揮されましたw


さて、これで二年後また思い出せるでしょうか?


やはり、書類はサクッと書けるようにしておいた方がイイですねw