Be alive in a life!

Be alive in a life!

文法無視で支離滅裂なだらしない学生の戯言

Amebaでブログを始めよう!

〇恋愛のこと 
話を聞いて話して、俺がよく理想高いと言われる理由の一つがわかった気がした。
こういうのって大事。

 
〇バンドのこと
MXRの足元プリアンプを買った。
アン直が理想的だけど、高出力のプリアンプとキャビネットを買うお金もないので(__)

自分の音、自分の好きな音と言っても、その都度に使うベースアンプの特性に左右されるので、プリアンプは必要かなと思った。
知識が増えたら、そのうちアン直に戻りそうだが。


〇その他のこと
現実的に考えるのって大事。
感情なんかどうでもいい。思い込みによる高揚、予測なんて全く意味ない。
今回は、現実的に考えることにする。

感情ってものがそれほど大事なら、感情のままに動けばいい。
それ以前の状況、努力、意志を排他的に考え、感情のままに動けばいい。

感情は、意志とは違うと思う。


Android携帯からの投稿

〇スマホ
Windows PhoneのIS12TをWifi運用のサブ機として購入しました。
興味あったし、最近安くなったみたいなので。

アプリ面で心配だったけど、んーとりあえずサブだし大丈夫かな(笑)mixi、Twitter、ノート系、クラウド、ゲームと、とりあえずはあったからよし。

レスポンスはacroよりヌルヌルに感じる。ただ難点が、画面回転の制御ができない…。寝そべるとアプリによって横画面になる。

Windows Phone8(?)には対応しないみたいなので、それを望む人はまだ待ちかな?


〇自信という抽象
俺は左利きだけど普段の生活は全く不便しないよ、みたいに抽象。

ただ分かるのは、過信と混在してはいけないということだ。

俺は思う、「俺は出来る」なんて普段から思う必要はないと。人に「自信を持って」なんて言う必要はないと。

俺が考える自信ってのは“気楽”や“ある程度の無関心”に近い。そういう気持ちで何かを行って成功する人を見ると、「内心では自信あるんだろうなぁ」と感じる。

そういう場合、その人は成功か失敗に固執せずに、その前の段階に集中している。そして、それを楽しんでいる。

“楽しむ”ってよくきくけど、そういうこでしょう。その人とたちは、“ある程度気楽で無関心”なんだと思う。


Android携帯からの投稿

えー、なぜかこの頃「充実してるね」と言われるんですが、充実してません。

〇バイトのこと
この頃、“会社は給与をもらいに行くところ”だと思い始めました。

関係ないけど、宿舎のバイトで予約の電話対応とかするとき、相手の訛りが酷くて何言ってんのか分からないときがあるのですよ。

こういうとき思うのは、「この人は、この人が常識で中心なんだろうな」 (は?とりあえず日本語を話せ) ってこと。

常識で考えれば、「自分がこうだとしても相手は違うかもしれない」 っていう意識とかあると思うのです。

〇受け入れる
相手を理解するってことは、時には自分を負かして自分の意識を崩すことだと思います。
そのゼロベースな感覚から始まる思考が自分自身の可能性をも広げるし、受け入れるということだと思います。

っていう逆説的に、「んじゃお前が訛りを受け入れろ」っていう結論の出ない考えでした。笑


〇考えてみる
でも、このゼロベースって仕事においても恋愛においても趣味においても大事だと思います。

主観による思い込みや期待なんかあてにはならないのに、それをなぜか信じて「嫌だ、辛い」と考えるのは間違ってると思う。

感情というのは理屈で説明しきれないところがある。でも、その感情が直面している状況と、そこから得られる理性的判断っていうのは自分にもわかるでしょ。
他人だと「こうしろよ」って思うのに自分がそうなると「やっぱ自分が経験するとそうできない」っていう考え、おかしいと思う。

もはや感情もフリーズした、ただのパターンではないのか…。

対人関係におけるゼロベースは、自分と自分に関わる他者を除く。赤の他人が別の赤の他人を想定するべきだとおもいます。そして、それを自分に当てはめる。

以上くそおおおおおお






Android携帯からの投稿