ずっと気になっていたことが一つ。
それは、この「テストの保管方法」の記事。(2019年10月)
これ、2019年に書いたものですが、以降コンスタントに結構アクセスを頂いていまして…。(ありがとうございます)
ただ、六年生になってからは少し方法を変えたのですが、その事を書いてないなぁ、と気になっていたのです。
ですので、今日はちょっとその辺りを記録しておきたいと思います。
(参考:その前に書いた悩んでいる記事:2019年9月)
最初はあのバカでかいファイルを使いましたねー。
上述の記事で使用していたのは、コレ。
蛇腹式のこのボックスにテストごとに入れていく方法、とても重宝していたのですが。
背表紙を前にして棚に並べれば、リビングに置いていても「テスト入れ」には見えませんし。
…5年後半位からはもうこういう見栄えとかはどうでも良くなってきましたけどね…
しかし。
六年生になると、テスト回数が増えるため、ちょっとキャパオーバー気味になりました。
取り出す回数も増えましたし。沢山入ってると重い!
そこで、
🌸A4クリアファイルにテストごとに入れ、大き目の付箋に日付とテスト名、解き直し状況を記入して貼る。
🌸無印のファイルボックスに順に入れていく
🌸1ファイルに入れるもの:
4科目の問題用紙、答案、解答、アンサーガイド、自校舎の平均点一覧表(クラス平均上回った科目には赤丸)
という方法にシフト致しました。
◆毎週テストなので、とにかくたまるし、タグをつけている時間も無い。
そこで付箋を活用したんですが、これが結構良かったです。
付箋は、あえて裏側(粘着のある面)に文字を記入し、クリアファイルの内側から貼っていました。これなら何かの拍子にピラっとはがれないので便利です。
◆そして、各科目ごとの進捗状況のメモは…
こんな感じ
Rはリベンジノート作成作業のこと。私の進捗ですね💦
いつも順調にテスト直しが完了すればよかったんですが、そうもいかなかったのでこうやって未完了のモノをチェックしていました。
◆幅の狭いファイルボックスも用意して、「未ボックス」を別途作りました。まずはコレに入れ、4科目全部見直しが済んだら晴れて通常ボックスに移動です。
◆アンサーガイドは、初めの頃は必要箇所のみプリントしていたのですが、だんだん一括でプリントアウトするようになりました。全部目は通してもらいたい、という願いも込めて。
科目ごとにA4用紙に二面割付印刷をして半分に折り、A5冊子風にしていました(←伝わります?)。
これで、6年~最後まで乗り切りました!!!
ご参考まで。
あ、この後には、「過去問の整理」という大物が待ち受けていらっしゃいました!!
これについては、又書けたら。