人工虹・気象操作の記録 7月度
【ダブルレインボーの出現状況概要】
出現日数:9日、出現率: 29.0%
【出現時の状況詳細】
エネルギーポイント: 69、平均値: 7.7
7月01日:0(線状降水帯(山口))
7月02日:0(気温↑、線状降水帯(奄美地方))
7月03日:0
(フランス暴動、気温↑、線状降水帯(九州南部)、地震↑(トンガM6.9)、株価↑)
7月04日:0(気温↑、線状降水帯(九州南部))
7月05日:0(気温↓)
7月06日:0(気温↑、株価↓)
7月07日:0(気温↑、ウクライナTPP申請、ジブリ(風の谷のナウシカ))
7月08日:0
7月09日:0(九州・インド北部で洪水)
7月10日:■■■■■■■■8(九州・アメリカ北東部で洪水、ISS通過)
7月11日:■■■■■■■7(中国四川省で洪水発生、地震↑(中米沖M6.6)、ISS通過)
7月12日:■■■■■■■■■■■11①
(雷・雹、CPI発表、株価↓、北朝鮮ミサイル、ISS通過、スピリチュアルスランプ)
7月13日:0(気温↓、韓国で洪水発生、株価↑、韓国で洪水発生、スピリチュアルスランプ)
7月14日:0(気温↓、JAXA試験場爆発、ISS通過、ジブリ(コクリコ坂から))
7月15日:■■■■■5(秋田で洪水発生)
7月16日:■■■■■5
(気温↑(群馬で今年の全国最高気温)、地震↑(アリューシャン列島M7.3)、生物兵器トレンド)
7月17日:0
(クリミア大橋爆発、気温↑、噴火(桜島)、地震↑(アルゼンチンM6.6)、生物兵器トレンド)
7月18日:0
(ロシア穀物輸出合意から離脱、気温↑(中国記録的猛暑)、キッシンジャー中国訪問)
7月19日:■■■■■■6(株価↑、北朝鮮ミサイル、スピリチュアルスランプ)
7月20日:0(株価↓、スピリチュアルスランプ)
7月21日:0(ジブリ(もののけ姫))
7月22日:0
7月23日:0(Twitter社名変更)
7月24日:■■■■■■■7(スピリチュアルスランプ、Portal更新)
7月25日:0(中国河北省で洪水発生、北朝鮮ミサイル)
7月26日:0(気温↑、地震↑(バヌアツM6.8))
7月27日:■■■■■■■■■■■11①(気温↑、)
7月28日:0(気温↑、株価↓、日銀YCC修正)
7月29日:■■■■■■■■■9(気温↑)
7月30日:0(自民党女性局フランス訪問)
7月31日:0(株価↑)
エネルギーポイント1位(①)は07月12日、27日の11ポイント
12 日の関連イベント: 前日の11日はスピリチュアル特異日、10日〜12日は3日連続でISS通過、世界各地で洪水発生
27 日の関連イベント: 気温上昇、日銀YCC修正
【気象操作関連の特記事項】
①気象イベント
虹の出現回数は前月比3回増加
7月を通して世界的に気温上昇(最高気温多発)、豪雨・洪水等の災害が目立った
6月の日本の気候は比較的落ち着いていたが、7月になり猛暑、災害が目立つ
7月第3週はISSの日本上空通過が連続した、同じタイミングで東アジアで気温上昇・洪水が発生している
7月12日には雷・雹が確認された
尚、7月第1週〜2週は線状降水帯や気温上昇が発生し、虹が発生する条件は整っていたものの、ネット上の記録では虹の発生を確認できなかった(私が確認できなかっただけかもしれない)
過去最高最低の記録が頻繁した(南極の海氷最低、アメリカ・デスバレー最高気温、日本・観測史上最高気温、米マイアミ沖海水温世界記録更新の可能性)
東アジア、特に中国の水害が目立った
6月下旬〜
7月5日
7月10日
7月11日
7月13日
7月16日
7月23日
7月27日
7月31日
台風が日本を避けるように移動