ライフイズビューティフル

ライフイズビューティフル

ケツメイシの大好きな歌をタイトルにしました!日々の生活と夢についてちょこっとずつ書いていこうと思います。

Amebaでブログを始めよう!

わたしがいまお世話になっている家のお母さんはバイオリンの先生です。


毎日自主練をされています。


そのなかの一つにこの「上を向いて歩こう」が含まれてるんです。


これ日本の歌だよねというと、そうなのよこの歌が好きで練習してるの、とのこと。


でも残念ながら歌詞を知らないらしい。。


こんなに素敵な歌詞を知らないとは!


さっそく教えました。


はたしてこの歌の素晴らしさは私の英語力で伝わったかどうだか…


まあよいよい。



わたしの今の元気ソングの一つです。


しかもバイオリンで聞けるというこのゴージャスさ☆


やっぱり歩きだしたら振り返ってばかりじゃだめだよね。



上を向いてあるこうか走る人

まだ書いときたいことがあった。


今日はなんだか天気もパッとせずセンチな気分に浸ってたところでした。



私は今まで素敵な環境で過ごしてきました。


あ、これは日本でって意味でね。


今まで一度も家を出たことがなく、


仕事がつらいとかなんだかんだ言いながらも、


恵まれた人生を送ってました。


でもその時ふとこのままこれが続くんだって考えたんだ。


永遠とこの繰り返し。


別にそれが嫌なわけではなかった。


それはそれで幸せだった。


だけど、やらなきゃって思ったんだ。


何だったんだろうね。あれは…


確かにつらかった仕事から逃げ出したいという思いもなかったと言えば嘘になる。


挑戦したいというよりも、日本から逃げたいということだったのかもしれない。



この選択を間違いだと思いたくない私はすべてにおいて後悔をしたくないと思って生活している。


1年という長いんだか短いんだかわからない時間の中で、


ここでしかできない、私にしかできない、何かをつかみたいと思ってるんだ。


でも時々日本が恋しくて仕方なくなる。


家族・友人が恋しくてしかたない。


写真をみては元気かな。。なんて思いにふける。


そのたびに私って親離れできてなかったんだなと思う。


覚悟をしてきたはずなのに。



別にここで嫌なことがあったとかそんなんじゃ全然ないんだ。


この生活はこの生活で充実している。


ほんとだよ。



ずっと海外で暮らしてみたいなという夢はあったし。


それがかなった。


幸せだよね。


学校が終わった次の道も決まった。


我ながら順調なんだ。



でも覚悟が少し足りていなかったのは事実。


現実はやっぱり厳しい。さみしさもある。


これはきっとこの海外にいるだれしもが抱えているさみしさなんだろうな。


乗り越えることはできないんだろうなって思う。


でもそれは私には日本に素敵な人たちが待っているという現実なのかもしれない。


そう思うと笑顔になれる。



どうしようもない現実をさみしがるより、


前を向いてこの場所を楽しむことが私の今できることなんだよね。





もしこれをみて

同じ気持ちの方がいたら、

一緒にがんばろうね。


どの道をえらんでもその選択は「あなた」らしい。


間違えなんてない。


だからうじうじしてちゃ勿体ないよね。



こんにちは!


イースターホリデー真っ最中のオーストラリアです。


私は相変わらず元気にしています☆


ではなぜ日記を更新しなかったといいますと、、、


気持ちが乗らなかっただけです。。。。すんません。



このブログは結構自分のきもち正直に書いてます。


もちろんすべてとはいかないけど、


mixiとかに比べるとより自分の心情をありのままに書いてます。




相変わらず頑張らなきゃという気持ちと、


焦りとで、


追い込まれそうになりながらも、


自分の甘い気持ちに負けつつと


葛藤を繰り返しています(笑)


人生ってそんなもんです。



ここにきたら変われるなんて、やっぱり幻想でした。


でもマイナスのことばかりではありません。


ここでしか見れない景色(いろんな意味で)を見れています。



すべてを無駄にしたくない。


その気持ちをベースにいろんな誘いには足を運んでいますし、


いろんなとこにも行きました。


次の行き先も決まってます。



順調すぎいるくらいです!



ただ前も書きましたが、


いかんせん英語というものは成長が目で見えないもの。


私がどうなのかは私にすらわかりません。



まあ深く考えるのはやめにします。


そんな場所ではないから。


let it be...



ありがとうの気持ちと健康第一です。


それがモットー。



enjoy ドキドキ